背の高いBall Jelly Glass
昨日に続いて、背の高い方のBallのジェリーグラスをアップしました。サイズ的には綿棒や爪楊枝がちょうど収まる高さで、なかなか使い勝手が良く、ジェリーグラスは個人的にこの高さのものばかり使っているくらい。 蓋のコンディショ...
昨日に続いて、背の高い方のBallのジェリーグラスをアップしました。サイズ的には綿棒や爪楊枝がちょうど収まる高さで、なかなか使い勝手が良く、ジェリーグラスは個人的にこの高さのものばかり使っているくらい。 蓋のコンディショ...
今日は入荷した荷物が店内に散らばったままの営業となってしまい、ご来店いただいたお客様にはたいへん申し訳ありませんでしたが、明日のオープンまでにはなんとかしておきたいところ。 さて、Ballのジェリーグラスが2種類入荷して...
今週も日本の古道具が少し入荷しております。店内通路がだいぶ埋まってしまってるので、明日中にはなんとか片付けなければ。 今回の目玉は、下の写真の食器たち。ニッコーやノリタケ、東洋陶器などのデッドストックになります。
ウォッチマンズマグを4点アップしました。持ち手の付いていないこういったマグカップは、U.S.Navy(アメリカ海軍)が船の中の食堂で使うために作らせたもので、ウォッチマンズマグとか、ネイビーウォッチマグといった名称で呼ば...
昨日に続いて今週仕入れたアイテムの中から小さめのものをアップしました。早速ご紹介してまいります。 アルミの蓋が付いた四角い瓶は海苔瓶と呼ばれ、通常味付け海苔などが収められていましたが、こちらはこの手の瓶としてはおそらく最...
先日仕入れた古道具はあらかたクリーニングも終わり、今日から少しずつアップしはじめております。 上の写真は、1本1本袋に収まったまま残されていたデッドストックのスプーン。保管時に付いた小傷やくすみは残りますが、価格も安く、...
大きめの日本の古いガラス瓶がいくつか入荷してまして、その中から状態の良い四角い瓶を2点アップしました。 ラベル付きは久々です。紙のラベルが残っているということは、それなりに良い条件下で丁寧に扱われてきた、もしくは保管され...
古びた鉄の風合いが好きで、ついでにそれが一点モノ感の強いものなら、なおさら嬉しくなってしまう。 鋳物でできた雄鶏のメニュー立て。レストランなどで使われていたはずなので、ある程度数は作られていたはずですが、おそらくそうは残...
マグカップがいろいろ入荷しておりますが、その中から2個以上数がそろっているものを4種類ほどアップしました。 持ち手の角がややとがった形のTepco。やや淡いベージュで、やや小ぶりなサイズ感、そこそこ厚手で、見た目のわりに...
64オンスサイズの大きなメイソンジャーが2点。写真右手前は、非常に古いタイプの蓋が付いたWheaton Glass。手前から2つ目は、このサイズには珍しい四角いフォルムのBall Perfect Masonになります。 ...
オールド・パイレックスのカラフェが2つ。側面に金彩模様が入らない、シンプルなものをチョイスしております。 年代的にはどちらも1950~1960年代あたりかと思われますが、大きなダメージはなく、コンディションは良好。シワや...
中一まで暮らしていた家には煙突のない暖炉風のストーブ置き場があって、その上にこまごましたものが色々置いてあった。何が置いてあったか全然思い出せないが、ただ一つだけ覚えているものがある。アンクルトリスの爪楊枝入れである。幼...
壁に固定して使うフックやハンガー類を5点アップしました。写真一番右は古い年代のいかにもなヴィンテージになりますが、他はシンプルで個性の強くないものを選んでいます。アクセサリーや帽子、キッチンツールの整理に。 写真左から ...
香水瓶にしてはサイズが大きいので、デキャンタではないかと思っているのですが、蓋付きのガラスボトル。斜めにさざ波のような模様が入っていて、なかなかいい質感をしています。 ガラスは外側の一つの面にどうしても落とせない曇りが見...