統制陶器のご飯茶碗

統制陶器のご飯茶碗

ご飯茶碗を2つ、どちらも統制陶器になります。統制陶器は物資が不足していた第二次大戦中に作られたものですので、年代的にはさほど古いものではないのですが、そのぶん価格が手頃なので、日常的に使いやすいかと思います。 どちらも製...

Victor Cereal Bowl

製造期間が短かったVictorの希少なボウル

もともと電線に使われる碍子(ガイシ)を作っていたVictorが食器の製造をはじめたのは第二次大戦中のこと。軍からの依頼で、持ち手のないマグカップとボウルを納入していました。 戦後、Victorはマグカップのデザインを見直...

McCoyコーヒーマグ

McCOYのDハンドルマグ

久々にMcCoyのマグカップが入荷しまして、小傷は少なかったのですが、洗っても洗ってもどうしても落ちない曇りが残る。で、あれこれ考えてみたのですが、表面はガラス質なわけだから、ガラス専用のクリーナーでいけるのでは?と思い...

大きなすり鉢

大事に使われてきた大きなすり鉢

常滑焼と思われる大きなすり鉢。縁と高台に丁寧な直しが入っています。ガタツキもなく、水漏れもなし。金魚鉢にしたり、水草を浮かべたり、水を張って何か浮かべてみれば、気持ち涼しくなります。 → 大きなすり鉢