古いもの、いろいろ入荷してます

アメリカから届いた大量のヴィンテージのジャーをこつこつアップしているところですが、実は他にもいろんな古い商品が入荷してきてます。早く皆さんに見てもらいたいとは思いつつ、しかし今のところアップする時間がなかなかとれないため...

Mason’s Patent Jars

今日も涼しげでいい色合いのボトルのジャーをアップしてます。 1858年にJohn Landis Masonがメイソンジャーの特許を取得した後、様々なガラスメーカーによってジャーが製造されてきましたが、1858年から192...

古びた味わいの大きな片口

古びた味わいの片口が2点入荷しました。どちらもシンプルな無地ですが、ヒビや貫入などの経年により刻まれたあとが、ほどよい模様となっています。 サイズは片口としてはかなり大きめ。アジサイなどのドライフラワーをディスプレイして...

日本で作られた古き良き時代のスープ皿

ヴィンテージのスープ皿が2種類ほど入荷しました。どちらも1970年代前後に欧米向けに日本国内で作られたデッドストックとなります。 サイズは直径17cm前後ですので、スープ料理はもちろんのこと、サラダやフルーツを盛ったり、...

幕末伊万里のかわいい豆皿

江戸時代後期に作られた、かわいいサイズの豆皿が入荷しました。 手塩皿なんて呼ばれるこの小さなお皿は、醤油や薬味用に、あるいは漬物やデザート用にと、なにかと使い回しのきくサイズ感。チップのひっつきや焦げ等の窯傷がみられ、ま...

コーヒー豆用のメジャースプーン

北アフリカのチュニジアから、オリーブの木で作ったコーヒー豆とスパイス用の2種類のスプーンが届きました。こういう形は、ストッカーの中に入っていても絵になります! 材質はオリーブで、剪定された枝や古木を使用しています。ひとつ...

毎日がしがしヘビーに使える食器たち

引き続きヴィンテージの食器をアップしてます。今日のはサイズもブランドもばらばらですが、デザインは無地か、もしくはラインが入っただけのシンプルなもののみ。 皿やボウルは用途が絞られず、何かと使い回しのきくものばかりなので、...

YAMAKOのヴィンテージ・ダイナーウエア

先日のHOYAに続いて、今日はYAMAKOというブランドのヴィンテージの食器をアップしてます。 デザインは2本のこげ茶のラインが入っただけのシンプルなもので、カラーは真っ白ではなく、温かみのあるアイボリー。雰囲気はまさに...

一生もののヴィンテージ・マグ

7月3日(木)はお休みとなります。ここのところ一日おきに休んでしまっておりますが、どうかお許し下さい。 さて、今日はヴィンテージのマグを2点ほどアップしてます。どちらもシンプルなフォルムの、噛めば噛むほど味が出るタイプ。...