カテゴリー: マグカップ
船上で使われていたハンドルのないマグカップたち
ごつい湯呑みのようなスタイルをしたハンドルレスのマグカップ、通称ネイビーウォッチマグは、Corning社のミルクガラスのマグでご存知の方もいらっしゃるでしょう。径が大きく、さらに厚手のため重量があって、存在感たっぷり。 ...
Nestleのマグカップの2種類のスタンプ
小ぶりな方のNestleのマグカップが再入荷しました。底のスタンプが2種類ありまして、カップの形状はかわりませんが、ベージュの色味が微妙に異なります。 上の写真、グリーンのスタンプのカップは黄色味がかったベージュで、赤×...
Nestleが別注していたのと同じShenangoの小ぶりなコーヒーマグ
Nestleが別注していたマグカップと同じ形のShenangoのベージュのマグカップ。Nestleのロゴが入らないぶん、とてもシンプルです。 程よく厚みがあって、持ち手は小さめの作り。サイズが小ぶりなので、ヘビーなマグと...
Nestle Rich’n Creamy Hot Cocoaが再入荷
大きい方のNestleのマグカップが再入荷しております。側面にびっしりと文字が入りますが、決してうるさい感じはせず、嫌味のないデザイン。そしてあたたかみあふれるカラーです。 当店、分厚くて重たくて持ち手の小さなマグばかり...
Victorのマグカップのブラウンカラーに関する新たな発見
おそらく数人くらいしかいないであろうVictorマニアのお客様に報告したいことがあり、キーボードを叩いております。マニアでないお客様には、本当につまらない内容となりますが、どうかご容赦下さい。 Victorのマグカップは...
持ち手の付いていない小ぶりなマグカップ
Vitrifiedのシェービングカップに続いて、本日も持ち手の付いていないマグカップをアップしております。どれも年代は古めで、ブルーのラインが入った2点は、U.S.Navyの将校専用の希少なマグになります。 見た目はエッ...
コーヒーマグにするしかないシェービングカップ
Vitrified Chinaの、おそらく髭剃り用に作られたシェービングカップです。持ち手が付いていないところなど、日本の湯飲みにも通ずるものがありますが、よくよく見てみると、こんなに分厚い作りの湯呑みなどあるはずもなく...
米国在郷軍人会のヘビーウェイトなマグカップ
American Legion(米国在郷軍人会)のマークが入ったSterlingのマグカップです。Sterlingは年代の判別が難しいのですが、おそらく1950年代あたりのものではないかと想像しています。何かの記念に配ら...
ShenangoとAlbert Pick Co.のシンプルなヘビーマグ
マグカップを2つアップしました。Shenangoのシンプルなホワイトのマグカップと、Albert Pick & Companyのグリーンのラインが入ったマグカップ。 どちらも、これでもかというくらいシンプルなフ...
made in AmericaのNestleの小ぶりなマグ
小さい方のNestleのマグが久々に入荷してます。やや赤味のあるベージュ地の上に「Nestle’s」の文字が入っただけのシンプルな一品です。 同じNestleでも、Rich’n Creamy Ho...
キャンプ好きにオススメしたいメラミンのスタッキングマグ
マグカップはほとんど陶器製のものしか扱ってきませんでしたが、メラミンで気に入ったものが見つかったので、ご紹介します。米軍用に作られた、1960年代のマグカップになります。 カラーは濃い目のベージュで、持ち手は指1本分の小...
ガラスの質感がおもしろいOld Spiceのシェービング・カップ
Old Spiceのシェービング・カップを2点追加しました。 Old Spiceのシェービング・カップには、Hull Potteryが作る陶器製のカップと、Wheaton Glassが作るミルクガラスのカップの2種類があ...
McCOYのDハンドルマグ
久々にMcCoyのマグカップが入荷しまして、小傷は少なかったのですが、洗っても洗ってもどうしても落ちない曇りが残る。で、あれこれ考えてみたのですが、表面はガラス質なわけだから、ガラス専用のクリーナーでいけるのでは?と思い...
ちょっとマイナーなWallaceのヘビーウェイトマグ
上下ともに縁が丸みを帯びたデザインのWallaceのマグカップです。持ち手の下あたりでわずかにくびれるため、裾は本当に丸っこく見えます。 作りが厚手のため、「えっ、これしか入らないの!?」というくらい容量少なめ。そしてヘ...