ついでに寄れるところの少ない町ですが、土曜日はお客様が途切れる時間が少なく、本当にありがたい限り。7/21(日)は休みになりますので、どうかお気をつけ下さい。
今日はディスプレイに使えるものを4つほどご紹介してまいります。
![手回し轆轤](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0268/3876/1519/files/8774.jpg?v=1721467276)
鉄製の轆轤(ろくろ)。横のボルトを締めることで轆轤を固定できます。轆轤としてはもちろん、ディスプレイ台にしても良さそうです。
手回し轆轤
手回し轆轤
![アルミのトレー](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0268/3876/1519/files/8780.jpg?v=1721467275)
よくある給食のトレーよりも一回りほど小さいアルミのトレー。ディスプレイに使う場合は裏面を使うのもありかなと。
アルミのトレー
アルミのトレー
![脚なしの将棋盤](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0268/3876/1519/files/8775.jpg?v=1721467275)
傷が付き、亀裂が入り、欠けている箇所があり、若干ソリもあって、貫禄十分な将棋盤。表面は使い込まれた光沢があって、汚らしい印象は感じさせません。脚を取り付けてカフェテーブルにしてもよろしいかと。
脚なしの将棋盤
脚なしの将棋盤
![折りたたみの看板](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0268/3876/1519/files/8772.jpg?v=1721467275)
折りたたみの椅子のようにも見えますが、おそらく看板のような使い方をしていたのではないかと想像しています。絵の部分はロールになっていて、右側面のつまみを回すことで絵柄がかわります。
折りたたみの看板
折りたたみの看板