週末の営業につきまして
この週末は土曜、日曜ともに10:00~18:00まで営業しております。家具類など店頭のみでしか販売していないものも多数ありますので、お近くの方はぜひ足を運んでみて下さい。 こちらも是非参考に。 平井のオススメのお店を地図...
この週末は土曜、日曜ともに10:00~18:00まで営業しております。家具類など店頭のみでしか販売していないものも多数ありますので、お近くの方はぜひ足を運んでみて下さい。 こちらも是非参考に。 平井のオススメのお店を地図...
蔵の中でぐっすり眠っていた薬瓶が200本ほど入荷しました。小ぶりなもの、大きめのもの、口の小さいの、大きいの、いろいろあります。ホントにいろいろ。 起きたてほやほやのため、ご覧の通りまだ埃をかぶったままの状態ですが、もち...
アメリカの古いアイアンのフックをアップしました。現行品にもゴリッとした無骨なものはありますが、傷や塗装の剥がれ具合は、ヴィンテージならではの魅力。 壁や柱などにそのまま打ち付けてもよし、古材に並べて固定して、それを壁に取...
今日は都合により15:00~16:30くらいまでの間、一時閉店させていただきます。どうかご注意下さい。
「とりあえず」の連続で様々なものが積み上げてあったバックヤードを今日ようやく片付けることに成功しました。あぁ、すっきり。おかげで新商品、1つしかアップできず。申し訳ありません… 唯一アップできたのは、古いBa...
ヴィンテージメイソンジャーにはたいていこのタイプの蓋が装着されていますが、写真をご覧いただきまして、まずサビが気になったという方は多いんではないでしょうか? いくらガラスがキレイでも、蓋がサビてるのであれば、食べ物の保存...
真っ黒になるまで工場で使われていた古い木箱。フロントのみ黒くペイントされていますが、他はすべて汚れになります。手書きの数字はぶっきらぼうだし、ものによってはクギが飛び出してるし、体裁などはお構いなし。でもきっとこの工場で...
なんてことない木箱なんです。ほんとに。古いから結構黒ずんでて、真ん中の留め具は外れてて、蓋の木は縮んでるから留め具はちゃんと閉まらないし、むしろダメな木箱かもしれません。でもですね、魅力的なところもあるんです。 分厚くて...
当店の実店舗へ来られたことのあるお客様は、見覚えがあるかもしれません。黒のボディに白い文字盤の愛知時計電機のバス船舶時計。シンプルで、場所を選ばない一品です。かたくなに非売品としてまいりましたが、販売いたします。 コンデ...
ずっしりと重たい木のフレームに収められた蝶の絵。おそらくモノクロの印刷の上から手作業で色付けをしたものと思われます。カラフルなようでいて、木のフレームが全体をシックにまとめている。すごく好きです。書斎があったら飾りたかっ...
この週末は本日土曜日が営業、日曜日は定休となります。 写真は1930~1940年頃に作られたSmithsの自動車のダッシュボード時計。残念ながら残念ながら本当に残念ながら動かないため処分します。オブジェとして、もしくは直...
くずかごをアップしました。1920~1930年代のメッシュのくずかごが3点と、1970年代前後の新しめでキレイなくずかごが1点になります。 こういったくずかごは、家庭からオフィス、学校、工場と、様々なシーンで使われていた...
自動車に取り付けて使われていた、ある種の計測装置の一部分です。「Vibracorder」という、わけのわからない名称がついていますが、機能的に言えば時計になります。 本来はもう一つ別の装置(おそらく速度を計測する装置かと...
ワイヤータイプとなるAtlasのE-Z Sealシリーズのメイソンジャーを7点ほどアップしました。このブログを書いてる時点で一点は売れてしまったので、残り6点となります。 Atlasの歴史 正式な社名はHazel-Atl...