-
メイソンジャー
Freezer JarとSpecial Jar
昨日アップしてたんですが、ブログでのご紹介が遅れてしまいました。BallのFreezer JarとSpecial Jar、計3点アップしております。 Freezer Jarはその名の通り冷凍庫で使... -
メイソンジャー
早い者勝ち!小ぶりな16ozのBall Mason
Ball Jarの初期のラインとなるBall Masonシリーズがまとまった数入荷しておりまして、少し前にもアップしたばかりですが、今日は小ぶりな16ozサイズを2点アップしました... -
メイソンジャー
100年以上続く老舗Kerrの初期のメイソンジャー
現在はBall Jarの姉妹品として細々と生きながらえているKerrブランドですが、実は100年以上続く老舗であり、かつては画期的な開発をしてきたことでも知られるブランドで... -
バッグ
その気にさせてくれるラギッドなボストンバッグ
約3年ぶりにadequate(アダクワッタ)さんにボストンバッグを製作してもらいました。ボディのカラーはホワイトとカーキの2色で、どちらもヴィンテージのダッフルバッグ... -
キッチン
食欲をそそる和食器の青
今日は2つのなます皿をアップしました。片方はグレーがかった呉須で描かれた草花で、もう片方は鮮やかな藍色の印判手の微塵唐草。染付に印判、淡い藍にコバルトブルー、... -
インテリア
計器の専門メーカーが作ったダッシュボードクロック
腕時計や目覚まし時計と同じように、自動車のダッシュボードの時計も、動力源として電力が使われる以前は、ゼンマイの力によって駆動する手巻き式の時計が使われていま... -
文具
鉛筆削り一筋100年
DUXは1908年の創業より鉛筆削りのみを作り続けるドイツのメーカー。真鍮やアルミ、ベークライトといった素材を使い、バリエーションは増やさず、シンプルで質実剛健な作... -
メイソンジャー
マイナー好きにおすすめしたいKerrの1920~40年代のメイソンジャー
メイソンジャー業界において、「プリウスかと思ってよく見たらダイハツ(メビウス)じゃん」的な扱いを受けているブランドKerr。1996年にBall社に獲得され、現在はBall... -
メイソンジャー
ガラスに特徴のある100年前のBall Masonシリーズ
今日はBall Jarの中でも初期のラインとなるBall Masonシリーズのジャーを6点アップしました。 Ball Masonは1898~1914年まで製造されていた、100年ほど前のシリーズにな... -
キッチン
キャンプ好きにおすすめしたいオールド・スタンレー
1970~1990年代のAladdin Stanleyをアップしました。 Stanleyの歴史は1913年、William Stanley Jr.によって考案されたステンレス製の真空断熱ボトルからスタートします... -
キッチン
人とかぶらないものたち
先日来店されたお客様が、「やっぱり他の人が持ってないものが欲しいよね」なんてことをおっしゃってましたが、何かモノを選ぶ際、そういう理由から選択肢を古いものへ... -
キッチン
歪んだ縁のラインが美しいピューターのボウル
槌で打って成形されたピューターのボウル。槌目は残され、横から見ると歪みが見受けられますが、稚拙な印象はなく、むしろこのアンバランスな部分こそが、このボウルの... -
キッチン
美しく育った木味が魅力のGrain Measure
今日は曲げ木のGrain Measureを2点アップしております。アメリカのもので、穀物の計量に使われていた容器です。日本では枡や樽といったものが同じく穀物の計量に使われ... -
メイソンジャー
小ぶりで状態が良くてちょっと珍しいメイソンジャーたち
今日は古めのメイソンジャーを3点アップしました。上の写真、左からJewel、Victory、Kerr Economyとなります。どれも小ぶりで状態かなり良し。 VictoryとKerr Economyは... -
メイソンジャー
口の形状が美しいアンティークのBall Standard Jars
Ballの中でも初期のラインとなるStandardシリーズのジャーが新たにが2点入荷しました。 Standardシリーズが生産されていたのは1895年~1912年までとなっており、新しい...
