ブッチャーズ・フック
今週は1/22(水)を休ませていただきますので、どうかお気をつけ下さい。 トビー・フーパーの出世作「悪魔のいけにえ」で、レザーフェイスが大きな釣り針のようなフックにいけにえを吊るしてチェーンソーを振るうシーンがありますが...
今週は1/22(水)を休ませていただきますので、どうかお気をつけ下さい。 トビー・フーパーの出世作「悪魔のいけにえ」で、レザーフェイスが大きな釣り針のようなフックにいけにえを吊るしてチェーンソーを振るうシーンがありますが...
店の入り口の扉のノブがどうも調子悪く、扉が開きづらくなっているため、休みと勘違いして帰られてしまうお客様がいらっしゃいますが、ノックしてくれればすぐ開けに行きますので。 さて、先週から今週にかけて入荷したものをピックアッ...
漆器の工場で使われていた板等を仕入れまして、その中にドアストッパーのような三角の木片が15個入ってました。どういった使われ方をしていたのか想像もつきませんが、漆がところどころに少しだけ着いています。 この木片を無造作に置...
先週は良い和食器をいくつか仕入れることができまして、その中から今日は波佐見焼のくらわんかと瀬戸の皿をアップしました。 我が家はシミっしみの古い皿もわりと食器として使っていますが、食器だけでなく、果物をのせておいたり、何か...
店のパソコンがネットにつながらない現象は今日も続いていて、スマホのテザリングでなんとかメールの送受信はできたものの、それ以上の作業はできず。接客しつつ、入荷した商品を洗いつつ、再度コールセンターに電話をかけ、さすがに今日...
年明けてから一日営業しただけで風邪をひいてしまい、なんとか治して行った仕入先では良いものに恵まれ、よしあとはこれらをキレイにして売るだけと勇んでいたら今日は朝からパソコンがネットにつながらず、山あり谷あり。今自宅のパソコ...
自分がいい、面白いと思ったものを仕入れて並べ、それらを購入してくれるお客様がいることでこの店は成り立っています。古物という業界にしがみつくつもりはなく、売れなくなったらやめるつもりで、今年も最後の営業日をむかえました。 ...
いとこのお兄ちゃんにすすめられて観たジョージ・ロメロ監督の「死霊のえじき」は、ETやインディ・ジョーンズ、ランボーあたりで育まれた当時の僕の映画に対する感情を叩き崩すくらい衝撃的だった。 あれから数十年、まさかあの映画の...
秒針が微妙にカクカクした動きをするロービート、経年変化のある文字盤、そして着けてることを意識させないボーイズサイズというくくりで集めたヴィンテージウォッチ。入荷してから少々経ってしまいましたが、ようやくアップできました。...
強風で冷え込んだ週末、あんなにたくさんのお客様が来てくれるとは思っていませんでした。本当に感謝しかありません。平日はさほど混み合うこともないと思うので、商品の撮影をしながら引き続き皆さんのご来店お待ちしております。 12...
フランスの枯れた椅子に日本の古いワイヤー籠、クルーズ船のスタンドライト、Vicke LindstrandのガラスブロックやHoseltonのアルミのビーバー、ペイントされたメタルの消毒ケースなどなど。 12/21(土)か...
12/18(水)は仕入れのため休みとなりますので、どうかお気をつけ下さい。 12月も後半となり、日ごとに冬の気配が濃くなってゆく中、今日は籐や竹を使ったオールド・サファリハットを2点アップしました。 国や年代はわかりませ...
今週は12/18(水)が休み、12/21(土)からセールスタート、12/21(土)は17時閉店となりますので、どうかお気をつけ下さい。京錫屋弥左衛門、古錫の盃洗。 絵葉書で有名な京都の老舗便利堂を創業した中村弥二郎の先代...
ここのところ良い照明に恵まれてまして、配線が済んだので、昨日に続いて2点ほど追加しました。今日はスペインの卓上ランプと日本のデスクランプになります。 シェードも台座もアラバスターor大理石を削って作られたスペインの卓上ラ...