コーヒー関連– Coffee –
-
マグカップ
モダンな中に懐かしさが漂うブラウンのコーヒーマグ
1978年よりインドネシアを拠点として食器類を製造するSango Ceramicsのコーヒーマグ。底がシュッとすぼまったモダンなフォルムで、側面の両側にラフに釉薬がかけてある... -
マグカップ
コーヒーが好きで、花も好きなお客様へ
Ballの古いラインとなるStandardシリーズのメイソンジャーが2点と、コーヒー好きにぜひともオススメしたいマグカップをアップしております。 Standard Jarはおよそ100年... -
日記
至福のサイフォンタイム
お客様が古いKONOのサイフォンを持参してコーヒーを淹れに来てくださった。ありがたい限りである。コーヒーは好きだけど、サイフォンで淹れるコーヒーを飲むのは、確か... -
キッチン
エンボスマークの入った1940~50’sのオールドChemex
半世紀以上もの間、ほぼ形をかえないまま世界中で愛され続けるコーヒーメーカー「Chemex(ケメックス)」。三角フラスコの口に漏斗を差し込んだようなスタイルは、まさ... -
メイソンジャー
ガラスのコンディションが抜群に良いヴィンテージの小ぶりなジャーたち
昨晩まで楽天市場ではスーパーSALE開催されていまして、ありがたいことにここ数日間、とにかく忙しかった。その合間に入荷した商品をクリーニングして、写真を撮って、... -
マグカップ
コーヒーとの相性抜群なベージュ色のNestleのマグ
小ぶりな方のNestleのマグが再入荷しました。 ほどよく厚みがあって、やわらかな口当たり。持ち手は指一本分で、小ぶりなカップですが、コーヒーをなみなみと注いだ時の... -
メイソンジャー
Freezer JarとSpecial Jar
昨日アップしてたんですが、ブログでのご紹介が遅れてしまいました。BallのFreezer JarとSpecial Jar、計3点アップしております。 Freezer Jarはその名の通り冷凍庫で使... -
メイソンジャー
マイナー好きにおすすめしたいKerrの1920~40年代のメイソンジャー
メイソンジャー業界において、「プリウスかと思ってよく見たらダイハツ(メビウス)じゃん」的な扱いを受けているブランドKerr。1996年にBall社に獲得され、現在はBall... -
メイソンジャー
ガラスに特徴のある100年前のBall Masonシリーズ
今日はBall Jarの中でも初期のラインとなるBall Masonシリーズのジャーを6点アップしました。 Ball Masonは1898~1914年まで製造されていた、100年ほど前のシリーズにな... -
キッチン
キャンプ好きにおすすめしたいオールド・スタンレー
1970~1990年代のAladdin Stanleyをアップしました。 Stanleyの歴史は1913年、William Stanley Jr.によって考案されたステンレス製の真空断熱ボトルからスタートします... -
マグカップ
ザ・ヘビーウェイトVictorのコーヒーマグ
分厚い作りをしたヴィンテージ・ヘビーウェイトマグの代名詞Victorが再入荷しました。 今回入荷したのはホワイト、ベージュ、グリーンラインの3タイプで、ブラウンは残... -
キッチン
かき氷屋で使われていた日本の古い氷コップなどなど
今日はかき氷屋で使われていた氷コップをはじめ、日本の食器類をアップしました。 氷コップは、かき氷専用の容器として作られた脚の付いたガラスの器のこと。かき氷屋は... -
キッチン
1940~1950年代のアルミ製高級コーヒードリッパー
アルミ製の大ぶりなコーヒーポットをアップしました。丈夫で水を使わない調理器具で知られるGuardian Serviceの1940~1950年代の一品です。 このブランドは1930年代の半... -
マグカップ
一生付き合えるマグカップの第一候補
Victorのマグですが、先日のベージュに続いて、ホワイトとブラウンも本日追加しました。 Victorはサイズが3タイプありまして、今回入荷したものにつきましては、アイボ... -
メイソンジャー
蓋を交換するならぜひともオススメしたいSamco
私自身、メイソンジャーは古いものばかり使ってます。入れるものはコーヒー豆やお茶っ葉、ココア、ナッツ、シリアルなどなど色々ですが、ほとんどが食べ物の保存用のた...
