古道具– tag –
- 
	
		
 家具
	台金、スツール、ソーホース、観覧車
3/1(日)、3/3(火)は休ませていただきますので、どうかご注意下さい。 さて、今日もオンラインストアへいろいろアップしております。 グリーンの鉄の台金 http://onl... - 
	
		
 工具
	職人が使っていた作業台
今月は職人さんが作業をする際に使っていた木製の台をいくつか仕入れていまして、その中から今日は3点ほどアップしました。 そんなもの、何に使うの?と思われるお客様... - 
	
		
 工具
	無骨な靴の修理道具
靴を修理したりする際に使われる台金(だいがね)と呼ばれる道具が2点入荷しました。 デザイン的には靴型が付属した角材を丸太に刺した作りとなりますが、丸太には金属... - 
	
		
 家具
	12月の入荷商品を企画展にあわせて販売開始
12/13(金)からはじまる企画展「GIFT」の設営のため、明日12/12(木)は実店舗、オンラインストアともに休ませていただきます。どうかご注意下さい。 さて、いよいよ明... - 
	
		
 ビン、ボトル
	11月分入荷商品ご紹介
明日11/16(土)10時より、11月入荷分の商品を店頭にて販売開始します。 店内かなり狭く、さらに今月はガラスものと和食器が多いため、店内では鞄やリュックは手に持っ... - 
	
		
 インテリア
	POD(ポッド)の2筒式ストーブ
Aladdinに続いて、今日はPODのストーブをアップしました。店内狭いため、商品をあっちに寄せ、こっちに寄せて撮影しましたが、撮影中にご来店いただいたお客様には本当... - 
	
		
 インテリア
	Aladdin(アラジン)ストーブ シリーズ38
前回のメルマガでご紹介したストーブにつきまして、詳しい写真を見てみたいというお問合せを数件いただいたため、急いでまずAladdinの販売ページを用意させてもらいまし... - 
	
		
 照明
	昭和なガラスのハエ取り器
底から内側にくるっと巻いた、一風変わった形のこの瓶は、昭和のはじめ頃まで使われていたハエ取り器。久しぶりの入荷になります。 使い方は簡単で、まず中央に餌を置き... - 
	
		
 未分類
	木製のかぎ針
おそらく編み物に使うかぎ針かと思います。ヨーロッパより。直径は1.5cm前後と、かぎ針としては大きめサイズです。 年代や産地などはわかっておりません。サイズや色味... - 
	
		
 照明
	88/90 Productsの木箱の豆電球ライトと小ぶりなスタンドライト
急なご案内で申し訳ありませんが、9/8(日)は営業、9/9(月)は休ませていただきます。どうかご注意下さい。 さて、昨日と今日で88/90 Productsさんの照明を計14点アッ... - 
	
		
 家具
	日本の小引き出しとアメリカの書類トレイ
並べてみたら意外といい組み合わせだなと思った、日本の小引き出しとアメリカの書類トレイになります。 小引き出しは小ぶりな3段。引き出し内はB5よりも微妙に小さなサ... - 
	
		
 インテリア
	駄菓子屋のガラスケース
駄菓子屋で使われていたショーケースが3点入荷しました。 天板はガラス製で、内部には取り外し可能なトタンのトレー付き。塗装の剥がれや金具の浮きなどがあるため、価... - 
	
		
 インテリア
	古い帽子の木型
近所の小松川三中の体育館が選挙の投票所になっているため、今日はいつになく人出があり、おかげさまでたくさんの方に足を運んでもらいました。興味持っていただけたら... - 
	
		
 文具
	竹の文箱が再入荷
竹の文箱(ふばこ)が再入荷しました。どういうわけかオンラインストアに掲載してはすぐに売れる。意外と探してるお客様、多いんではないか?などと期待をしながらまた... - 
	
		
 工具
	靴の修理に使われていた古い台金
靴の製作や修理で使う台金(だいがね)と呼ばれる道具です。 靴をのせて叩いたりするため、一般的には足も鉄でできているものですが、こちらは木製の台座に針金を巻き付... 
