花よりコッペパン

久しぶりに内野ベーカリーのコッペパンが食べたくなり、今朝散歩がてら隣町の亀戸まで行ってきました。途中通った亀戸中央公園の桜がだいぶ咲いてまして、おそらく来週満開といったところだと思うんですが、いやしかし内野ベーカリーのコ...

ウォルター・ボッセのペンギン

ウォルター・ボッセの愛くるしい陶器のペンギンをUPしました。1950年代以降にドイツのカールスルーエにあるマジョリカ焼き陶芸工房(State Majolica Works)にて販売された一品です。 陶器製のフィギュアをガ...

花見の予定だったんですけど・・・

今度の日曜は定休日なので、家族で花見に行こうと話してたんですが、天気予報を見ると雨マークなんですよね。。。 さて、今日も続いて薬瓶UPしてますよ。ヴィンテージですが、どれもグッドコンディション。しかもお値段かなりお手頃で...

侍JAPAN、ありがとう

侍JAPAN、敗退。。。シーズン中のプロ野球中継なんかたいして観ることもないのに、WBCの中継はテレビにかじりつくようにして観てました。メジャー組が今回は参加しなかったとか、理由なんてどうでもいいんです。とにかく優勝して...

黒法師が復活

昨年、店の入口で通行人の方に誤って踏まれて折れてしまった多肉植物の黒法師が、枝からニョキニョキと新しい芽を出し始めました。折れた時のショックが大きかっただけに、もうただただ嬉しいです。 さて、今日は大きめのtinケースを...

旧中川の河津桜

うちの店の近所を流れる旧中川の土手沿いでは、早咲きで有名な河津桜が満開をむかえています。木によっては早くも葉が出始めていますが、ホントにキレイです。いよいよ春だな~という感じ。4月に入ると今度は対岸の亀戸公園の桜が咲き始...

シガレットのヴィンテージ缶

今日はシガレットのヴィンテージ缶、計4点をUPしました。どれもクリップやピン、アクセサリー等など身の回りの細々したものの収納に使えるサイズ。古い時代のもののためサビや傷などはありますが、フタの開閉はどれもスムーズです。お...

ヴィンテージtin続々UPしていきます!

ヨーロッパから届いたヴィンテージtinをUPしはじめました。tinという呼び方はあまり親しみがないかもしれませんが、いわゆるブリキの缶のことです。輸入物のタブレットやキャンディのケースあたりが身近なところでしょうか。ti...

ドイツ屈指のビールメーカーのアシュトレイ

うちのショップの国道をはさんだ斜め向かいに梅の花が咲いているところがありまして、昨日の朝、なんとその木にウグイスが飛んできていました。よくもまぁこんな交通量の多いところまで飛んできたものだなぁと。 さて、楽天スーパーSA...

アッシュトレイ5点UP

ここのところ続けて申し訳ありませんが、今日も灰皿をご紹介!いっきに5点UPしました。ある程度有名なビールメーカーやブランデー、タバコなどの宣伝用のアッシュトレイですので、ひょっとすると見たことのあるロゴマークもあるかもし...

OPALEXのミルクガラスの灰皿

フランスからやってきたOPALEX製ミルクガラスのアッシュトレイを2点UPしました。60~70年代頃のものと思われますが、当時フランスのカフェではこういったロゴ入りの灰皿が広告として使われていたそうです。RICARDと ...

味のあるイエローのタツノオトシゴ

今日はウォルター・ボッセのアハティットシリーズから珍しい一品をご紹介します。愛らしいフォルムとくすんだイエローの組み合わせが絶妙で味わい深い「たつのおとしご」です。 アハティットとはドイツ語で瑪瑙(めのう)のこと。セラミ...

動物たちのエッグスタンド

ウォルター・ボッセのアルミシリーズをさらにUPしました。今日UPしたのはエッグスタンドです。日本人の私たちにとってはあまり馴染みのないアイテムですよね。どういうものかわかっていても、実際にこれを日常的に使ってる方は少ない...