AladdinとThermos
AladdinとThermosのレトロな水筒が入荷しました。分解、クリーニングしまして、パッキンは漂白済みです。格安にて。
AladdinとThermosのレトロな水筒が入荷しました。分解、クリーニングしまして、パッキンは漂白済みです。格安にて。
アクアカラーの小ぶりなアンカーコップをアップしました。底に「SGF」の文字が入った、島田硝子の一品です。 アンカーコップは第二次大戦前後の金属が不足していた時代に、缶詰の代用品として作られていたガラスの容器のこと。本品は...
ここしばらくの間、入荷した商品は日にちを決めて一斉に販売スタートという形をとってきましたが、今月はばたばたしていて出来ませんでした。が、実際のところ、色々入荷はしてまして、店頭にはもう並べております。オンラインストアの方...
はじめての入荷になります。McCoyのホワイトのシリアルボウル。 McCoyはいろいろな専門書が出ているくらいなので、海外には熱心なコレクターが多いようですが、クセの強いものばかりで、日本人好みのものは少ない気がします。...
梅酒瓶、海苔瓶、タバコ瓶、地球瓶、菓子瓶などなど、日本の古い瓶にも色々ありますが、ちょっとおもしろいのが入荷しました。 ワイヤーのカゴに入ったガラス瓶になります。欧米のメイソンジャーには、煮沸に使うホルダーやラックなんて...
今日は久しぶりに来店して下さったお客様がたまたま続いて、嬉しくなっちゃいました。 さて、キッチン関連のアイテムを3つほど。一つずつご紹介してまいります。 Victorのシリアルボウルが久々に入荷しました。もともと第二次大...
ガラスの容器は扱ってきましたが、ガラスの食器類はあまり持っていなくて、いやはやもっと仕入れを頑張らないと。 ザ・レトロなプレスガラスのボウルになります。 直径およそ13.5cmほどの小ぶりなサイズ感で、サラダやフルーツ、...
2日間休ませてもらい、リフレッシュしてきました。今日は和食器を2つほど。 松竹梅を中心に、草花の絵柄で埋められたなます皿。この手の皿としては大きめで、深さのある作り。手に取ってみると、ずっしりとした重みを感じます。おかず...
日本の古いガラス容器を5点アップしました。 四角い瓶は、味付け海苔が入っていた瓶になります。ガラスはクリアが2点とブルーが1点。蓋はクリアの方がアルミ製、ブルーの方はおそらくブリキ製。 こちらは梅酒作りに使われていた瓶。...
旧家が作らせた明治時代の食器が入荷しました。共箱には墨書きで「明治二十九年一月上旬拵之」。使用にともなう若干のダメージは見られますが、かなりキレイな状態を保っております。染付は非常に手の込んだもの。ぜひご覧下さい。 細か...
今日もマグカップが一つと、それから小さなボウルをアップしております。 小ぶりなWallaceのマグ。他のメーカーにも見られるベーシックな形ですが、一応スタッキングが可能です。カラーはWallace特有の淡いベージュ。容量...
三方向に注ぎ口が付いたFederal(フェデラル)のメジャーカップ。横から見た注ぎ口のフォルムがとても魅力的な一品です。 Federal Glassは1900年創業のガラスメーカーで、様々なパターンの食器を主に製造してい...
馬の目皿と馬の目の石皿をアップしました。どちらも直径35cmを超える大皿になります。 どちらも江戸時代から庶民向けに焼かれていた日用雑器になりますが、それぞれ高台内に屋号が書かれているので、店で使われていたのでしょう。よ...