プレスガラスの小ぶりなボウル

ガラスの容器は扱ってきましたが、ガラスの食器類はあまり持っていなくて、いやはやもっと仕入れを頑張らないと。 ザ・レトロなプレスガラスのボウルになります。 直径およそ13.5cmほどの小ぶりなサイズ感で、サラダやフルーツ、...

十二代今右衛門カップ&ソーサー

古伊万里なます皿と今右衛門カップ&ソーサー

2日間休ませてもらい、リフレッシュしてきました。今日は和食器を2つほど。 松竹梅を中心に、草花の絵柄で埋められたなます皿。この手の皿としては大きめで、深さのある作り。手に取ってみると、ずっしりとした重みを感じます。おかず...

海苔瓶と菓子瓶

四角瓶と八角瓶

また今日も瓶を2点アップしました。訳あり格安な海苔瓶と、久々に八角の菓子瓶になります。 海苔瓶の方は口に欠けとヒビが入っているため、訳あり価格となりますが、普通にお使いいただく上ではそれほど支障はないかと。それより何より...

猫瓶

猫瓶と海苔瓶

日本の古いガラス瓶を4点アップしました。早速ご紹介してまいります。 主に駄菓子屋で使われていたガラス製の容器「猫瓶」。名前の通り猫がうずくまってるところに形が似ていることから、こう呼ばれるようになったそうです。 密閉でき...

細かな染付がされたなます皿

旧家が作らせたなます皿と向付

旧家が作らせた明治時代の食器が入荷しました。共箱には墨書きで「明治二十九年一月上旬拵之」。使用にともなう若干のダメージは見られますが、かなりキレイな状態を保っております。染付は非常に手の込んだもの。ぜひご覧下さい。 細か...

Wallace(ウォレス)マグカップ

WallaceのマグとTepcoのミニボウル

今日もマグカップが一つと、それから小さなボウルをアップしております。 小ぶりなWallaceのマグ。他のメーカーにも見られるベーシックな形ですが、一応スタッキングが可能です。カラーはWallace特有の淡いベージュ。容量...

馬の目皿と石皿

馬の目皿と馬の目石皿

馬の目皿と馬の目の石皿をアップしました。どちらも直径35cmを超える大皿になります。 どちらも江戸時代から庶民向けに焼かれていた日用雑器になりますが、それぞれ高台内に屋号が書かれているので、店で使われていたのでしょう。よ...

Comet アルミ製パーコレーター

CometのパーコレーターとヴィンテージThermos

使って楽しめるヴィンテージのアウトドアアイテムを2点アップしました。どちらも半世紀ほど前のものになりますが、入念にメンテナンスしてあります。ぜひご覧下さい。 1950~1960年代のものと思われるCometのパーコレータ...

竹籠

竹を編んだ文箱と籠

編んだ竹に柿渋を塗って仕上げた四角い文箱と丸い籠を掲載しました。 文箱はB5サイズとA4サイズの2種類。手紙類はもちろん、文具や身の回りの様々な小物の整理・収納にもお使いいただけます。 竹の文箱(B5サイズ) https...

ちっちゃな珍味入れ

年内の営業は30日まで

実店舗でのイベントが終了し、オンラインストアからのご注文が落ち着き、今日は一日静かに黙々と撮影&更新を行っておりました。昨日に続いて、今日も「和」なものを3種類ほど追加しましたので、ぜひご覧下さい。 薬味やスパイス、ソー...

和食器いろいろ

実用的な和食器いろいろ

今月は和食器も少々仕入れていまして、その中から数がそろってるものを4種類ほどアップしました。どれも使用感の非常に少ない、実用的なコンディションの食器を厳選しておりますので、ぜひご覧下さい。 幕末頃のなます皿。おかずやサラ...