ガラスボトル

Simba Soda Bottle

ライオンのエンボスが両サイドに入ったグリーンのボトルが入荷しました。1970年代のものと思われるSimba Sodaの瓶になります。 グリーンのボトルは上の写真左から → Simba Soda Bottle → Clic...

Old Pyrex Measuring Cup

オールドパイレックスのメジャーカップ

1950~70’sのオールドパイレックスのメジャーカップ。今なお作られている人気の高いアイテムですが、昔は目盛りや数字に色はついておらず、わりと質素な見た目となっております(ちなみに現行品の目盛りや数字は赤)...

Aladdin Thermos アラジン水筒

チープ&レトロなアラジンの水筒

Aladdin社がテネシー州のナッシュビルにあった時代のAladdinの水筒です。蓋も本体もプラスチック製でチープな印象は否めませんが、チープなりに気軽に使えるというメリットもあります。 またこの手の水筒は構造が簡単で、...

四角いアルミ製のケトル

四角いアルミ製のケトル

先日仕入れた四角いアルミのケトル。これを見た時、すぐにPODのストーブが頭に浮かんだが、持ち帰ってストーブの網に置いてみたらまさにジャストサイズで、思わずにんまりしてしまった。 凹みはあるし、内部はシミが取りきれないので...

Arzberg(アルツベルグ)ティーポット

ドイツ製コーヒー/ティーポット

ドイツより、わりと近年のものと思われるArzberg(アルツのベルグ)コーヒー/ティーポットになります。余計な装飾の入らない、極めてシンプルなデザインの一品。 持ち手は大きく、ポット本体は裾がやや広がったスタイル。容量は...

Dover Egg Beater(泡立て器)

100年前の泡立て器

1900年代初頭のものと思われるアメリカ製の卵の泡立て器。保管のし方が良かったようで、大きなダメージは見られず、サビこそ若干残りますが、さほど気にならないレベル。 100年を経た鉄味と歯車の動きは本当に魅力的です。置いて...

染付輪線文 醤油差し

輪線文の醤油差しなどなど

量は少ないのですが、和食器を少しアップしました。 上の写真は落ち着いた印象の濃いめコバルトブルーで丁寧に絵付が施された六角皿。高台に「乾」の銘が入る江戸後期の一品です。径はだいだい24cmほどの、中皿と大皿のちょうど中間...

小ぶりな重箱

小さな小さな弁当箱

7個積み重なった長方形の箱が2列で合計14個。これ、昔の弁当箱になります。これらを大きな外箱に入れて、花見に行ったりしていたそうですが、外箱はダメージが大きかったため、今回は弁当箱のみの販売となります。 箱はそれぞれスタ...

草花が丁寧に描かれた深皿(5枚セット)

引き続き和食器いろいろ

昨日の麦藁手に続きまして、最近入荷した和食器をいくつかアップしました。普段使いに気軽に使えるばかりです。ぜひご覧ください。 わりと新しい年代のものと思われるご飯茶碗です。形状や底のサインから、同じ窯元で作られたものと思わ...

麦藁手茶碗

普段使いに麦藁手の器

麦藁手のご飯茶碗と小鉢が入荷しました。庶民が気軽に使える食器として古くから瀬戸で作られてきた麦藁手。 複雑な絵を描くよりも時間はかからないけれど、そのぶん値段を下げてたくさん作って売らなければならない。一見簡素に見える縦...

Pyrex Carafe オールド・パイレックス カラフェ

オールド・パイレックスの希少なカラフェ

グリーンのPyrexスタンプが入ったカラフェ(ピッチャー)です。シンプルさの中にミッドセンチュリーを感じる一品です。 側面に金彩模様の入ったものはよく目にしますが、無地もあるとは知りませんでした。年代をはじめ、詳細まった...