コーヒー好きにオススメしたいヴィンテージのマグ
コーヒーが好きだから、これまでいろんなマグを使ってきたけれど、結局手元に残っているのはシンプルなもの、普遍的なデザインのものばかり。だから店で扱うマグも、飽きがこないかどうかという視点で選んでいます。 砂粒をまぶしたよう...
コーヒーが好きだから、これまでいろんなマグを使ってきたけれど、結局手元に残っているのはシンプルなもの、普遍的なデザインのものばかり。だから店で扱うマグも、飽きがこないかどうかという視点で選んでいます。 砂粒をまぶしたよう...
カフェのカウンターの後ろの棚なんかにジャーがずらりと並んでる姿は、すごく絵になっててかっこいい。でも自宅の狭いキッチンのちょっとしたスペースに色々な形のジャーが並んでる姿も好きです。大きいの、小さいの、丸いの、四角いの、...
ジャー用のラバー、いわゆるゴムパッキンは、これまで当店では「古いねじ込み式の蓋の密閉性を補助するグッズ」という位置づけで販売してきましたが、最近ワイヤータイプのジャーの口径が、ねじ込み蓋タイプのジャーと一致していることに...
日本ではメイソンジャーは大きいものよりも小さいサイズの方が圧倒的に人気が高い。にもかかわらず大きいサイズの扱いを増やしております。今日はBall Perfect Masonシリーズの大きなボトルを数点アップしました。 カ...
ワイヤータイプのメイソンジャーを数点アップしてます。蓋を金属のリングで留めるタイプとは見た目の印象がかなり違いますが、いろいろなタイプ、大きさのジャーが並んでると、目も楽しいです。 ゴムパッキンが付属しておらず蓋が若干ゆ...
’60~’70頃のシリーズと思われる、わりと新しめのKilner Jar。蓋は古い「ガラス蓋+金属リング」から「ガラス蓋+プラスチックリング」となり、どことなくレトロな印象が漂います。ちなみに現行...
Forsterと同じくイギリスから届いたKilnerのヴィンテージ・ジャー。Kilnerは久しぶりの入荷となります。 大きさはだいたいBallでいうところの32ozサイズ。コンディションは良好で、多少の小傷は見られるもの...
イギリスから未使用のまま保管されていたForsterのヴィンテージ・ジャーが届きました。このようなコンディションのものはまず見つからない、たいへん貴重な一品です。 抜群のコンディションではありますが、金属の蓋の表面が剥げ...
McCOYのたっぷりサイズのティーポット。余計な装飾のないシンプルなデザインに、落ち着いたタンカラー。ずっと使い続けられる一品です。気になるダメージはなく、実用的なヴィンテージとなっております。 McCOY Canyon...
BallのロングランヒットモデルであるPerfect Mason Jarシリーズが登場する以前、特にモデル名の付かない「Ball Mason」や「Ball」と呼ばれるモデルが存在していました。年代的には1898~1914...
アンバーガラスの、ちょっとかわったスタイルのジャーをアップしました。ブランド名やロゴマークが入っていないため詳細は不明ですが、ガラスの感じから1900年代中頃のものではないかと想像されます。 フラワーベースやキャンドルベ...
佃煮などが詰められていた戦前の古いボトルをアップしました。色合いはどれも美しいアクアブルーをしていますが、それ以上に気泡やシワ、ゆがみのある、古いガラス特有の質感が非常に魅力的な品々です。 小さめの草花を生けたり、フレグ...
Ball Masonは1898~1914年まで製造されていた、Ball Jarの中でもかなり古いモデル。当時のガラス製造技術は現在のものに比べて格段に低く、ガラス面には大小の気泡やうねり、シワが見られますが、こういった特...
現行品のBallやKerrのジャーは蓋の色がシルバーですが、以前は他のメーカーも含め、ゴールドが一般的でした。いい意味で目立ってくれて、ちょっとだけ古いテイストが漂うゴールド。そんなヴィンテージの蓋がいろいろ入荷してます...
昨日に引き続き、今日もヴィンテージのメイソンジャーをアップしてます。BallのPerfect Masonや、FireKingで有名なAnchor Hocking、そしてマイナーなブランド、合わせて9点ほど。 Ballは人...