-
マグカップ
持ち手の付いていない小ぶりなマグカップ
Vitrifiedのシェービングカップに続いて、本日も持ち手の付いていないマグカップをアップしております。どれも年代は古めで、ブルーのラインが入った2点は、U.S.Navyの... -
マグカップ
コーヒーマグにするしかないシェービングカップ
Vitrified Chinaの、おそらく髭剃り用に作られたシェービングカップです。持ち手が付いていないところなど、日本の湯飲みにも通ずるものがありますが、よくよく見てみる... -
マグカップ
米国在郷軍人会のヘビーウェイトなマグカップ
American Legion(米国在郷軍人会)のマークが入ったSterlingのマグカップです。Sterlingは年代の判別が難しいのですが、おそらく1950年代あたりのものではないかと想像... -
日記
キャンピカ富士ぐりんぱ
早めに夏休みをとらせていただきまして、1年ぶりにキャンプへ行ってきました。標高1,200m、富士山二合目にあるキャンピカ富士ぐりんぱ。 あいにくの雨だったため、設営... -
お知らせ
夏季休暇のお知らせ
ご案内が遅れてしまいましたが、7/29(土)、7/30(日)、8/1(火)、8/2(火)、8/3(木)の5日間は休ませていただきます。休業日はトップページのカレンダーにてご確... -
マグカップ
ShenangoとAlbert Pick Co.のシンプルなヘビーマグ
マグカップを2つアップしました。Shenangoのシンプルなホワイトのマグカップと、Albert Pick & Companyのグリーンのラインが入ったマグカップ。 どちらも、これでもかと... -
文具
70年前のApscoの鉛筆削り
1930~1940年代のApscoの鉛筆削り。削りカスがたまる部分がプラスチック製(セルロイド?)のものばかり3点をアップしました。 黄色いMidgetは、その名の通り小ぶりな一... -
時計
88/90 Products Exhibition 終了
11日間開催してまいりました88/90 Products Exhibitionが、本日終了いたしました。 88/90 Productsを見に来て下さった皆様、本当にありがとうございました。平井まで足... -
時計
迷うこと必至の時計たち
88/90 Productsさんのオリジナルの時計の数々。上の写真は、ケースの形や文字盤など好きな組み合わせで製作してもらえるオーダー時計。下の写真は、古い時計の文字盤に... -
時計
88/90 Products Exhibition残りあと2日
早いもので、88/90 Products Exhibitionは、この土日で終了となります。今日で9日目になるわけですが、朝夕の照明類の点灯、消灯、それから電池の交換作業が、なんとな... -
キッチン
抹茶碗、鉢、スープカップなどなど茶碗いろいろ
先日の統制陶器の飯茶碗に続いて、いろいろな茶碗をアップしました。ご飯茶碗、鉢、スープカップ、カフェオレボウルなどなど、使い方いろいろです。 上から → 赤楽茶碗 ... -
日記
88/90 Productsの豆つぶライト
88/90 Products Exhibition7日目。こちらは小さな台に小さな豆電球を取り付けた豆つぶライト。何かちっちゃなものをディスプレイしてみたり、お店様にはショップカード... -
キッチン
統制陶器のご飯茶碗
ご飯茶碗を2つ、どちらも統制陶器になります。統制陶器は物資が不足していた第二次大戦中に作られたものですので、年代的にはさほど古いものではないのですが、そのぶん... -
照明
88/90 Products Exhibition 第5日目
今日は3連休の真ん中。88/90 Products Exhibitionも5日目となりました。都心をはじめ色々なお店が集まる地域とは違って、このあたりは連休となると通常の週末よりも人出... -
文具
Eberhard Faber(エバーハード・ファーバー)のデッドストックの鉛筆
ペンの類は鉛筆、ボールペン、万年筆を用途によって使い分けていますが、鉛筆はやわらかい書き心地が好きで、メモをとったりする時に使います。使ってるうちに字は太く...
