-
インテリア
日本の磁気碍子(ガイシ)
毎日バシバシ商品の写真を撮ってますと、たまに加工でもしたかのようにいい雰囲気のものが撮れてることがありまして、でも角度なんかがちょっと気に食わないから撮り直... -
インテリア
アメリカの磁器碍子(ガイシ)
先日、日本の碍子(ガイシ)をアップしましたが、今日はアメリカの碍子をアップしております。 アメリカには日本の碍子のようなものも中にはありますが、まず大ぶりなも... -
箱、トランク
整理整頓に小ぶりな木箱
机の上の物って、一旦整頓しても、そのうちまた散らかってきて、いろんな「とりあえず」で溢れている。そんな時に役に立つのが、小さめの木箱。今日アップしたこの木箱... -
マグカップ
丸っこくて愛らしいTepcoのコーヒーマグ
球体を半分にカットしたようなコロンとしたフォルムが愛らしいTepcoのマグカップです。カラーはベーシックなベージュで、ぽってりとした厚手の作り。おそらく1960年代頃... -
キッチン
デザイン秀逸なスキンケアクリームのガラスボトル
6月も今週でおわろうとしていますが、今月はアップした商品の量、結構多かったんではないだろうか。ここのところ写真ばかり撮ってる気がします。 本日3つ目の商品はこち... -
インテリア
古い家屋に使われていた碍子(ガイシ)
久しぶりに碍子(ガイシ)をアップしました。店頭でも人気です。 碍子は電線を柱や梁などに固定したり、絶縁体の役目も果たしている部品のこと。今でも古い建物の軒など... -
インテリア
駄菓子屋などで使われていた猫瓶
かつて駄菓子屋などで使われていたガラスの容器、猫瓶。ある程度高さのある場所で使う場合、こういった横置きスタイルの瓶というのは、かなり使い勝手がいいです。 密封... -
マグカップ
シリーズ前期となるVictorのグリーンラインのマグカップ
今日は久しぶりに博多天神のとんこつラーメンを食べに行ってきまして、そんな話はさておきVictorです。 Victorのベーシックなラインのマグカップには、カラーバリエーシ... -
文具
アメリカン鉛筆ホルダー
アドバタイジングのブレットペンが久々に入荷しました。ブレットペンという名前は、日本ではあまり聞き慣れないかもしれませんが、いわゆる鉛筆ホルダーになります。短... -
マグカップ
Sterlingのヘビーウェイトなコーヒーマグ
シンプルでヘビーなSterlingのマグカップ。底のスタンプが同じものが2つ集まったので、オンラインストアにアップしました。VictorのLサイズに近いサイズ感ですが、微妙... -
マグカップ
グリーンラインの無名のヘビーウェイトマグ
ベーシックなグリーンラインのマグカップが入荷しました。ブランドの刻印が入らない無名のものになりますが、おそらく1950年代あたりのもの。分厚い作りをしたヘビーウ... -
メイソンジャー
1940~1945年のKerrの替え蓋
メイソンジャーの替え蓋には大きく分けて2種類ありまして、一つはジンクキャップと呼ばれる、内側にミルクガラスがはめ込まれたタイプのもの(例えばこちら)。丈夫で、... -
メイソンジャー
久しぶりにBallのFreezer Jarが入荷
Ball Freezer Jarが久々に入荷しております。製造期間わずか6年ほどの、なかなか希少なメイソンジャーです。 冷凍庫用ということで、ちょっと珍しい形をしていますが、... -
キッチン
普段使い用のグラスに剣先コップという選択肢
剣先コップをセット販売で。一つはとろとろなガラスの大正~昭和初期の3個セット。大きさは大中小とそれぞれ異なり、色味もまたそれぞれ異なります。 もう一つは極淡く... -
キッチン
渋紙のような枯れた表情の豆皿
渋紙手の豆皿。ツヤのない独特の表情は文字通り渋紙のようで、この落ち着きようはなんと説明したら伝わるだろう。今のところ「寂び」という言葉が一番しっくりくるよう...
