竹の皮でできた菓子皿
竹の皮でできた菓子皿、おそらく茶道具として使われていた一品です。柿渋が塗られているようですが、底の方は結構剥がれが見られます。アクセサリーや小さなもののディスプレイに。 竹の皮でできた菓子皿 Sサイズ / Lサイズ
竹の皮でできた菓子皿、おそらく茶道具として使われていた一品です。柿渋が塗られているようですが、底の方は結構剥がれが見られます。アクセサリーや小さなもののディスプレイに。 竹の皮でできた菓子皿 Sサイズ / Lサイズ
Victorのマグカップ、若干追加しております。東京はだいぶ暑くなってきまして、そろそろコーヒーはアイスで、なんて方も増えてるかもしれませんが、私は年中ホット派なので、気温に関係なくオススメしてまいります! 今回入荷した...
少し前にPyrexの小ぶりなメジャーカップとミキシングボウルをアップしてましたが、今日アップしたのは、それらがセットになった一品。 このセット、かなり便利に使えると思います。メジャーカップや下ごしらえ用のボウルとして、あ...
イギリスのメイソンジャーが2種類。少し前に入荷してまして、クリーニングももうとっくに済んでいたのですが、ようやくアップできました。 ForsterとKilnerというブランドになりますが、Forsterは小ぶりな1LB、...
入荷してから時間が経ってしまいましたが、Ball Jar初期のモデルとなるBall Masonシリーズについて、在庫が増えるにつれていろいろと比較ができるようになりまして、その結果わかってきたことがありましたので、ご紹介...
古い絵がいろいろと入荷してまして、その中から小さめのものを3点ほどアップしましたので、ご紹介を。 上の絵はクレヨンで描かれたおじいちゃん。温和な表情が和ませてくれます。またクレヨンの味もなかなか新鮮で、良さを再認識。 下...
たぶん菓子皿かと思われる真鍮の小皿。クリップやアクセサリーをまとめておいたり、マネートレイや灰皿など、アイデア次第でいろいろ使えそうなサイズ感となっております。 → 古びた真鍮の菓子皿
前回のブログではネイビーウォッチマグという、持ち手の付いてないマグカップをご紹介しましたが、今日はその続き。 前回ご紹介したネイビーウォッチマグは形が寸胴タイプでしたが、続いてアップしたのは裾がすぼまったタイプになります...
持ち手が付いておらず、日本の湯呑みを大きくしたような形の、通称「ネイビーウォッチマグ」をアップしました。 ネイビーウォッチマグはU.S.Navy(アメリカ海軍)が船の中の食堂で使うために作らせたもので、1800年代の終わ...
レストランなどで使われていたシンプルなプレート類がまとまった数量入荷いたしました。擦り傷やくすみ、シミなどが多く見受けられますが、厚みのある丈夫な作り。気兼ねなくガシガシ使ってもらいたい一品です。 → Homer Lau...
パーペチュアルカレンダーをはじめ、様々なデスクトップアクセサリーで知られるPark Shermanの鉛筆立て(箱付き)。結構珍しいタイプになります。 箱は型押しされた紙が使われていて、なかなか高級感があるのですが、経年に...
二日間休ませてもらいましたが、今日から通常どおりの営業となります。 さて、先日のジェリーグラスに続きまして、Hazel-Atlasのデッドストック第二弾。こちらはSalt & Pepper Shaker、いわゆ...
ケース買いされた後、結局使われずに残ったというパターンのHazel-Atlasのジェリーグラス。未使用品です。 ジェリーグラスは一応メイソンジャーの部類に入りますが、一般的なメイソンジャーとは違って蓋はねじ込み式ではなく...
Salt Glaze Stoneware Crock(塩釉炻器壺) ここ最近、わかりづらい横文字表記はできるだけやめて、日本語で表記するよう切り替えています。でも今日アップしたこの壺は、かなり悩みました。「塩釉せっ器壺」...