目覚まし時計のムーブメント
動かなくなった手巻きの目覚まし時計のムーブメントをこつこつ取り外してまして、その中からよさげなのを3つ選んでアップしました。 ゼンマイのネジは取り付けてあるので、ゼンマイを巻くことができます。目覚ましはどれも動作するので...
動かなくなった手巻きの目覚まし時計のムーブメントをこつこつ取り外してまして、その中からよさげなのを3つ選んでアップしました。 ゼンマイのネジは取り付けてあるので、ゼンマイを巻くことができます。目覚ましはどれも動作するので...
垂直に立てたものに並行な線を引いたりするトースカンという工具を使ったランプ。シェードは古い油差しを使っています。サイズは3種類で、電球は小さなE-12。小さなあかりですが、雰囲気は抜群にいいです。 トースカンを使ったラン...
毎年ゴールデンウィークは結構休んでおりましたが、今年は下記の通り営業してみます。 4/28(金)10:00~18:004/29(土)10:00~18:004/30(日)10:00~18:005/1(月)10:00~18:...
久々にメイソンジャーを紹介。2種類のBallのジェリーグラスが入荷しました。ものすごく久しぶりに。 メイソンジャーの資料として有名なDick Rollerの「THE STANDARD FRUIT JAR REFERENC...
小学3年か4年の頃、お母さんの財布から○○して、ビックリマンチョコを爆買いしている友達がいたんですが、シールだけ取ってお菓子を全部捨てようとしてるもんだから、驚きました。ビックリマンシールはもちろん集めてたけど、あのチョ...
月末月初に仕入れた商品のメンテナンスがあらかた済んだので、4/15(土)はそれらを並べつつ、またぞろ溜まってきたものもあるので、テーブル2台分くらいのスペースを使ってガラクタ市をやります。タイミングが合いましたらぜひ。
時間があればとにかく商品の撮影を最優先しますが、昨日は曇っていて撮影できないくらい暗かったので、重い腰を上げました。仕入れてから4ヶ月も経ってしまいましたが、とにかく蓋の錆びがひどかった。錆び落とし剤的なものは使わずにワ...
1940~50年代のShenango製のNestleのマグが再入荷しました。小ぶりながらぽってり厚みのあるマグカップです。 容量はひたひたまでで190mlほどなので、8〜9分目だと160mlくらい。小傷は多少見られますが...
中3の時に同級生だった野口君の影響でBARBEE BOYSを聴きはじめ、かれこれ35年が経とうとしている。野口君はベースのエンリケに似ていて、たぶんそれを自覚をしているようだったが、市場で競ってなんとか仕入れることができ...
3/26(日)~4/1(土)、4/3(月)~4/5(水)は営業を休ませていただきますので、どうかお気をつけ下さい。 トラベルクロックを4点アップしました。日本製が2つ、ドイツ製が2つ。一つは1890年代に作られたユンハン...
入荷したのは昨年でしたが、ようやくアップしました。 写真中央はポラロイド Automatic Land 420。蛇腹の見た目が初心者のハードルを上げているような気がする。でもすごくかっこいい。ストラップにまだテープが巻か...
今店内はミシン用のライトがかなり豊富にありまして、少し前にアームライトをいくつかアップしましたが、今日はミシンに取り付けるタイプの小ぶりなライトをアップしました。 ミシンに取り付けるタイプのライトは日本でもいろいろ作られ...
3/26(日)~4/1(土)、4/3(月)~4/5(水)は営業を休ませていただきます。 この期間中もオンラインストアからのご注文はうけたまわりますが、ご注文内容の確認や発送、お問い合わせへのお返事につきましては、休み明け...
オンラインストアからのリンクを外しているにもかかわらず、このブログを読んでくれている方が一日に10人から20人くらいいることに気を良くしております。 ということで、今日はインスタや新入荷コーナーでは紹介せず、このブログだ...
3/18(土)、3/19(日)は営業しますが、お客様のいない間は電気を消してオンラインストアに載せる商品の撮影をしたりしております。オンラインストアもきちっとやっておかないと食べていけないわけで、どうかご容赦下さい。 ミ...