SEIKO(セイコー)Unique 腕時計 ボーイズサイズ

SEIKOの腕時計と置時計

流れるような秒針の動きに魅せられて、大学生の頃、初めて機械式時計を買った。手巻きのSEIKOのCrownだった。腕時計は毎日つけるわけでもないし、色々集めるほどはまってもいないけど、今日は腕時計着けたいな、という日がある...

オリーブのショルダーバッグ

斜めがけ鞄

今週は10/18(火)が休み、10/21(金)が14時閉店、10/22(土)は17時閉店となりますので、どうかお気をつけ下さい。 今日は珍しく鞄を2点。早速ご紹介してまいります。 北欧フィンランドより、オリーブドラブの斜...

Shenango 'Nestle(ネスレ)' マグカップ

マグカップとカラフェ

仕入れの都合で休みが増えまして、10/9(日)~10/12(水)の4日間を休ませていただきます。急で申し訳ありませんが、どうかご注意下さい。 1940~50年代のShenango製のNestleのマグと、道具然としたPy...

Apsco Pencil Sharpner 鉛筆削り

小型の鉛筆削り

この週末は10/8(土)は営業、10/9(日)、10/10(月)は休ませていただきますので、どうかお気をつけ下さい。 一日の大半をパソコンとデジカメのモニターを見てすごしていて、アナログ回帰だなんて無理だと思っているが、...

KODAK コダック ロールフィルム缶

収納できるもの

今週から来週にかけ、仕入れ等の都合で10/3(月)、10/4(火)、10/9(日)、10/10(月)、10/11(火)を休ませていただきま。休みが増えますが、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、今日は収納できるものを...

黄ばみすぎの地球儀

黄ばみすぎた地球儀

これ以上ないくらい黄ばんだ地球儀。表記は日本語になります。アフリカ大陸を見る限り、1950~1960年代のもののように思われますが、このへんをもう少し調べて年代を特定するのもおもしろいでしょう。変色や褪色が進んでいるため...

デンティストスツール

デンティスト・スツール

今日は小ぶりな椅子を3点アップしました。うち2点は売り切れてしまいましたが、こちらは歯科医が使っていた戦前のスツールになります。 鋳物の脚に蜘蛛の巣模様の座面という組み合わせになりますが、脚のフォルムが美しいことこの上な...

灯と時 | ひととき

cafe hiyoriさんにてpop up

毎年年末のイベントでお世話になっている88/90 Productsさんが、千葉県は八千代市にありますcafe hiyoriさんにて、作品展を開催されます。 「灯と時 | ひととき」2022年10月1日(土)~10月5日(...

レイルロード・キャンドルランタン

日本製レイルロードランタン

丸い窓が突き出したフォルムのこのランタンは、おそらくレイルロードランタンかと思われます。灯油ではなくキャンドル用になります。持ち手は外れ、扉は閉まらず、錆びだらけという、三拍子そろった一台。 写真はティーキャンドルを灯し...

フランスの鳥かご

フランスの鳥かご

フランスの古い鳥かごが3つ入荷しました。日本の鳥かごにはない粗野な感じです。置くか、吊るすか、何か入れるか、改造するか。 フランスの鳥かごフランスの鳥かごフランスの鳥かご

ある日の店内

今週末の営業時間につきまして

この週末は子供の運動会のため、開店時間が遅くなりますが、天気によって運動会の日にちがずれるため、まとめると下記のとおりとなります。 9/24(土)に雨が降らなかった場合9/24(土)14:00~18:009/25(日)1...

Victor(ヴィクター)マグカップ ホワイト(前期)

Victor初期のマグカップ

電線に使う碍子(ガイシ)を作っていたVictorがマグカップの製造に力を入れ始めるのは第二次大戦後のこと。その後、1980年代まで製造を続けますが、初期の頃をのぞいてVictorのマグカップはなんと1種類しか存在しません...

吉良都さん

This is Cello

宇宴さんのスピーカーを手に入れて以来、これまで聴いてこなかったジャンルの音楽やアーティストを意識的に聴くようにしているが、どうにもこうにもずっと馴染めなかったクラシックが、チェロに限っては聴けるようになったのは、自分の中...