使い勝手のいい小ぶりな向付
久しぶりに古い和食器を。小ぶりな向付です。小鉢に、湯呑に、デザートカップに、非常に使いまわしのきく一品です。窯傷はあるものの、使用にともなうダメージは少なめ。価格は手頃です。 小ぶりな向付 https://item.ra...
久しぶりに古い和食器を。小ぶりな向付です。小鉢に、湯呑に、デザートカップに、非常に使いまわしのきく一品です。窯傷はあるものの、使用にともなうダメージは少なめ。価格は手頃です。 小ぶりな向付 https://item.ra...
久しぶりに塩瓶が入荷しました。塩が専売制だった頃のジャパニーズ・メイソンジャー。カラーはライムグリーンになりますが、塩瓶でこのカラーは結構少ない気がします。オーシャンブルーといった感じのブルー系の色味が多いです。 容量は...
クリップにパーペチュアルカレンダーをくっつけちゃった一石二鳥な一品。以前の持ち主が「月」の紙プレートの「MAY」と「JUNE」の2ヶ月分をなくしてしまったようで、気になる場合は近い厚さの紙を探して作っていただくとよろしい...
今日は収納系を2点アップしました。どちらも日本の古いものになります。 蓋付き&両サイドに持ち手も付いた木箱。傷がつき、擦れ、色づき、ヒビが入り、寂びた表情をしております。ただし外観のわりに内部のダメージは強くありません。...
三連休は営業しておりますので、下町方面においでのお客様はぜひ平井まで。近くに美味しいラーメン店がオープンしてます(→ 平井のおすすめのお店一覧)。 さて、今日は日本の古い瓶の中から、ちょっと面白いものをアップしてみました...
この週末は平井の諏訪神社の例祭が行われまして、本日17日はうちの子供たちも楽しみにしていた子供神輿と山車の日。ま、ほんとに楽しみにしてるのは、たくさん配られるお菓子とジュースなんですが。 17(月)、18日(火)は続けて...
1980年代のRalph Lauren(ラルフローレン)のディナーフォーク。年代的にはさほど古いわけではありませんが、柄の塗装の剥がれや、柄に巻き付いた金属部分には切れも見られます。これをただの使い古しと言ってしまえばそ...
Dreyのメイソンジャーについて、ガラスの質感がものすごく良いのに、写真がどうもイマイチだったため、一部写真を撮り直してみました。 で、ついでにクリーニングも徹底しまして、ジンクキャップは研磨して白サビをほぼ除去(白サビ...
大きいのから小さいのまで色々なサイズで入荷していた欅の端材。大きいのは売れてしまいましたが、カッティングボードに使えそうなサイズのものがまだ残っております。側面にスチール製の取っ手を付けてもいい感じです。 欅の端材 30...
現行品のBallやKerrのメイソンジャーの蓋は、内側にゴムが貼られていて、これがジャーの口と密着するため、かなりの密閉性が保てます。しかしジンクキャップと呼ばれる古い年代の蓋にはゴムが貼られておらず、密閉度がそれほど高...
ガラスは金属のように錆びたりしないため、古くても実用しやすいところが好きです。中でもメイソンジャーは多く扱っていますが、蓋は錆びてしまってる場合がほとんどなので、当時販売されていた交換用の蓋やゴムパッキンも、できる限り状...
Prestoの蓋がまとまった数入荷しまして、そのクリーニングを。インテリア関連の商品なら、錆びた風合いを残すケースが多いのですが、食品に使うメイソンジャーの蓋の場合、数種類のやすりやたわし、研磨剤、激落ちくんなどを駆使し...
久々に風合いが好みのPark Shermanのパーペチュアルカレンダー(万年カレンダー)が見つかりました。本体は錆びに錆び、日付部分は見事なオレンジに変色した一品です。 Park Shermanは1930~1960年代ま...
手のひらサイズのヒラメとアンコウの小皿、350円+税になります。 https://item.rakuten.co.jp/sho-zo/fish-small-plate/ 「竹泉」の銘が入っていて、もうほぼ現代のものかと思...
キレイなコンディションの統制陶器の皿と丼鉢が入荷しました。白地にグリーンラインというデザインは、アメリカの古い食器にもよく見られますが、ベーシックで強いクセがないぶん、料理を選びません。早速ご紹介してまいります。 底に統...