片付けがおわらない
頑張ったつもりでしたが、店の中の片付けがいまだ終わらず。いや、終わらないでは済まされないので、妥協点を模索しております。ひとつひとつの商品が引き立つようなディスプレイを目指していましたが、いかんせん商品が多く、バックヤー...
頑張ったつもりでしたが、店の中の片付けがいまだ終わらず。いや、終わらないでは済まされないので、妥協点を模索しております。ひとつひとつの商品が引き立つようなディスプレイを目指していましたが、いかんせん商品が多く、バックヤー...
床板剥がし作業がようやく終わりましたので、9月2日の日曜日から実店舗の営業を再開いたします。床板を剥がしてカウンターを取り払っただけなので、内装にそれほど大きな変化はありませんが、新たに仕入れた商品や半額以下の商品をご用...
内装工事に入ってから早くも一週間ちょっとが経過しましたが、足場板を剥がし、下地の構造用合板を剥がせば終わりかと思っていたところ、その下にさらにPタイルが残ってまして、これが非常にやっかい。この店舗を借りた際、元から貼って...
現在店舗の床板を剥がす作業に入っているため、シャッターは開いておりますが、営業は休ませていただいております。 什器や商品をあっちにどかし、こっちにどかしながらなので、作業は遅々として進まず。床板を剥がし、その下の構造用合...
急なお知らせで申し訳ありませんが、店舗が簡単な内装工事に入るため、当面の間、実店舗のみ営業を休ませていただきます。 ただしご覧になりたい商品を前もってお電話にてご連絡いただければ、対応させていただきます(店内かなり散らか...
日曜日は店を休ませていただきまして、家族で急遽九十九里へ行ってきました。赤七屋さんでおでんとカキ氷を食べ、サボテンミサイルさんに寄り、不動堂海岸で水遊びをし、ばんやさんで定食を食べて帰宅。 サボテンミサイルさんでは、少し...
週末にアップしたバスケットに続いて、もう一つ錆び錆びのバスケットを。こちらは持ち手と蓋の付いた一品になります。こないだのよりも高さがあって、形の上ではスーパーの買い物かごに近いフォルムをしています。 ワイヤーの折れ曲がり...
アメリカで使われていた錆び錆びのワイヤーのカゴ。側面のタグに手書きで数字が書かれているので、ジムバスケットのように棚に入れて使われていたのかもしれません。形はジムバスケットのようなボックス型ではなく、高さがないのでトレー...
ヤマト運輸さんのメール便(DM便)での商品の発送が禁止になってから少し経ちます。安価で事故もほとんどなく、店としてはもちろん、個人でもかなりお世話になっておりましたが、本当に申し訳ないくらいの安さでした。 で、ヤマト運輸...
ウェブサイトを更新しました。Minimal WPさんのテンプレートを少しだけ修正してしばらく運営してきましたが、「もっとシンプルに、あまりかっこよくなく」を眼目に、さらに手を加えました。余計な文言やリンクなどは省き、サイ...
もう帰ってきてから10日くらい経ちますが、今年は小学生の子供たちが夏休みに入ったタイミングで、すぐに夏休みをとらせていただき、西日本を鹿児島は枕崎まで車でまわってきました。 いったい何キロ走ったんだろう?試しにグーグルマ...
西アフリカはブルキナファソの藍染め布をアップしました。 細長い布をつないでできたこの布は、サイズがまちまちで、さらに色の落ち方も様々。もともと胸や腰に巻いたり、物を包んだりと、様々な使われ方をしていたそうですが、使い方は...
実用的なコンディションで、なおかつ実用的な蓋が付属したBallのメイソンジャーを5点ほど。上の写真の左の3つがPerfect Masonシリーズ、右の2つがSpecial Jarシリーズのメイソンジャーとなります。 これ...
トタンのガラスケースをアップしました。その昔、駄菓子屋などで使われていた一品です。本体はトタンで、前面と天板がガラス製。天板が蓋になっていて、左右どちらからでも開閉が可能です。 高さがないので、アクセサリーをはじめ小物類...
特大サイズのガラスの標本瓶と、アンバーのガラスドームをアップしました。 高さは標本瓶が54.5cm、ガラスドームが45cm。ガラスドームの方は、もともと光学機器を保護しておくためのカバーだったものです。 どちらもドライフ...