キッチン– Kitchen –
-
軽くて丈夫で容量が大きいSTONEWAREのマグカップ
1960~1970年代に日本で作られ、アメリカへ渡った、STONEWARE(せっ器)のマグカップを2種類アップしました。当時は陶器製のマグカップも大量に作られ、輸出されていま... -
ベーシックなBuffaloと一風変わったHallのマグ
明日3/24(日)は赤坂蚤の市に出店いたします。今回もアメリカのマグカップを多数お持ちしますが、その中から2つほどご紹介を。 Buffaloのとてもシンプルでベーシックな... -
小さいくせにヘビーウェイトなVictorの変わり種が入荷
入荷したホワイトのVictorが4点。小ぶりなサイズで、状態がすこぶるいい。使用感があまり感じられず、デッドストックと同等レベルと言っても差し支えないコンディション... -
四角瓶と八角瓶
また今日も瓶を2点アップしました。訳あり格安な海苔瓶と、久々に八角の菓子瓶になります。 海苔瓶の方は口に欠けとヒビが入っているため、訳あり価格となりますが、普... -
日本の古いガラスの容器
日本の古いガラス容器を5点アップしました。 四角い瓶は、味付け海苔が入っていた瓶になります。ガラスはクリアが2点とブルーが1点。蓋はクリアの方がアルミ製、ブルー... -
グッドコンディションなNestleのマグ
文字がたくさん入った方のネスレのマグが再入荷しました。 RICH’N CREAMY HOT COCOAの文字が側面になんと4行分も入っていますが、決してうるさい感じはありません。すご... -
猫瓶と海苔瓶
日本の古いガラス瓶を4点アップしました。早速ご紹介してまいります。 主に駄菓子屋で使われていたガラス製の容器「猫瓶」。名前の通り猫がうずくまってるところに形が... -
Sterlingのベーシックなヘビーマグ
マグカップはコンディションがよく、さらに厚手の作りをしたシンプルなものをとにかく地道に集め、同じマグカップが2個以上集まったら撮影をして、オンラインストアの方... -
旧家が作らせたなます皿と向付
旧家が作らせた明治時代の食器が入荷しました。共箱には墨書きで「明治二十九年一月上旬拵之」。使用にともなう若干のダメージは見られますが、かなりキレイな状態を保... -
WallaceのマグとTepcoのミニボウル
今日もマグカップが一つと、それから小さなボウルをアップしております。 小ぶりなWallaceのマグ。他のメーカーにも見られるベーシックな形ですが、一応スタッキングが... -
持ち手が付いていない湯呑のようなマグカップ
持ち手の付いていないTepcoのホワイトのマグカップが3点ほど入荷しました。 持ち手の付いていないマグカップとしては、U.S.Navy(アメリカ海軍)のウォッチマンズマグ(... -
素材の異なる2種類の小ぶりなマグカップ
素材の異なる2種類のマグカップをアップしました。 三本線の入ったJacksonの小ぶりなマグ。中央に三本線というのもあまり見かけませんが、グレー、ワインレッド、ブラッ... -
一風かわったフェデラルのメジャーカップ
三方向に注ぎ口が付いたFederal(フェデラル)のメジャーカップ。横から見た注ぎ口のフォルムがとても魅力的な一品です。 Federal Glassは1900年創業のガラスメーカーで... -
ベーシックなVictorのホワイトのマグ
体調不良のため今日まで実店舗の営業は休ませていただいておりますが、一つだけ再入荷していた商品をご紹介したいと思います。 バックスタンプの「VICTOR」の文字が幅広... -
レア度の高いベージュのVictorのマグカップ
バックスタンプが幅広フォントの、いわゆる古い方のVictorのベージュ色のマグカップ。見た目はなんてことないのですが、実はこのマグ、非常に珍しいVictorなんです。 少...