とろとろのガラスをしたKerr初期のEconomyメイソンジャー
Kerrの初期となる1900年代はじめ頃の古いメイソンジャーが入荷しました。現在はBallと同じメーカーの傘下で姉妹品として販売されているKerr。昨年のメイソンジャーブームで少しは名前も知られるようになりましたが、いま...
Kerrの初期となる1900年代はじめ頃の古いメイソンジャーが入荷しました。現在はBallと同じメーカーの傘下で姉妹品として販売されているKerr。昨年のメイソンジャーブームで少しは名前も知られるようになりましたが、いま...
ヘビーウェイトマグの代表格Victorの希少なベージュカラーが入荷してまいりました。これまで実は何度か入荷はしていましたが、店頭ですぐに売れてしまうため、当オンラインストアで販売するのはこれがはじめてとなります。 Vic...
ブランドのわかるものはめったに使わない某家具店のカタログにバーンと大きく取り上げられたことで一躍人気に火のついたNestleのヴィンテージマグ。砂粒模様が入ったベージュ地の上に「RICH’N CREAMY H...
まるまると太ったアメリカのジュースボトルが2点、ラベル付きというコンディションで入荷しました。一つはチェリージュースのボトルで、もう片方は果物サイダーのボトル。フラワーベースとしてはもちろん、窓際などにそのまま飾っても十...
かつて日本経済が大きく成長していた頃にアメリカ向けに作られた日本製のマグカップがまとまった数量入荷しました。カラーは抹茶やタン、ブラウン。側面には規則的な模様が入っていて、どこか懐かしく、あたたかみを感じる一品です。 縁...
家内がある日、「ヴィンテージの木のキッチンツールは店にないの?」と聞いてきた。どなたかのブログで見て使ってみたくなったらしいのだけど、あいにくその時うちの店では取り扱いがなかったので、某ショップで大きさの違うものを数本購...
カフェやパン屋のカウンターにクッキーとかスコーンが詰まったジャーが並んでいると、つい「それもください」と言ってしまう。コンビニのレジ脇のチロルチョコにはめったに手は出さないのに、ああいったお店のガラスのジャーに入った焼き...
ボク個人としては、ヴィンテージのメイソンジャーはコーヒー豆やお菓子など、ほとんどが食品の保存用に使っています。なので安心して使えるコンディションというのが、メイソンジャーをまず選ぶ条件になってくるわけですが、ガラスはほと...
なんだかんだで実はとても使い勝手のいいBallのJelly Glassが入荷しました。バリエーションが豊富にあったわけではないため、メイソンジャーに比べると残存数はかなり少なめですが、意外と歴史は古く、Ballに関して言...
ここのところ「純和風」な品物をあまりセレクトしてきませんでしたが、枝物を飾る時にいいなと思い、大きめの徳利を数点仕入れておりました。 どれも「和」ではありますが、「和」ではないインテリアでも比較的雰囲気を崩さずにお使いい...
コーヒー器具のおまけによく付いてくるプラスチックのコーヒーメジャーがボクは嫌いだ。素材感もサイズ感も自分が使ってるコーヒー周辺の環境には合わないし、コーヒー豆の分量は1杯につき1カップなんて適当な計り方もしたくはない。別...
分厚くて重たくて飲みづらいヘビーウェイトマグの代名詞として知られるVictorの、分厚くて重たいボウルが再入荷しました。前回入荷したものも状態は悪くはなかったのですが、今回入荷したものはさらにダメージが少なくてキレイです...
珍しくヨーロッパのアンティークプレートが入荷しました。アメリカで買い付けたものになりますが、イングランドのBurslemで作られたお皿です。1870~1882年の製造となるCharles Meakin。 色味はオフホワイ...
アメリカンダイナーウェアと呼ぶにふさわしいシンプルで肉厚な作りをしたHomer Laughlinの丸皿が、まとまった数入荷しました。 直径は23cm弱で、深さのある作り。パスタやカレー皿にちょうどよく、もちろんおかずの盛...
ミッドセンチュリーなコースター6枚セット。食べてしまいたくなるようなバタースコッチカラーに美しいマーブル模様の入ったベークライト製の一品です。 傷や汚れは基本的に少なめですが、目立つ傷が入っているのが1枚と、角に一箇所欠...