古き良き時代のアメリカン・コーヒーマグ
2種類のコーヒーマグをアップしました。一つは「Brown Drip Glaze」と呼ばれる、流れるような釉薬の模様が特徴のPfaltzgraffで、もう一つは極めてシンプルなフォルムをしたホワイトのRego。 アメリカら...
2種類のコーヒーマグをアップしました。一つは「Brown Drip Glaze」と呼ばれる、流れるような釉薬の模様が特徴のPfaltzgraffで、もう一つは極めてシンプルなフォルムをしたホワイトのRego。 アメリカら...
コンディションの良いワイヤータイプのジャーを3点アップしてます。ブランドはBallとAtlasで、フラワーベースやキャンドルベース、小物の収納といった楽しみ方はもちろん、慣れている方にはコーヒー豆やお茶っ葉、お菓子や乾物...
明日日曜は定休となりますので、ご注意下さい。さて、今日もなんやかんややることがあり、結局アップできたのは一点のみ。。。 1898~1983年まで長きにわたってメイソンジャーを作り続けたJeannetteのヴィンテージ・ジ...
シルバーウィーク中は休ませていただき、ご迷惑をおかけしましたが、たまっていた受注・発送業務は一段落し、ben:chiさんのイベントに持って行った商品の片付けもなんとかおわったところで、今日は新商品一点だけアップできました...
National AirlineのスナックトレーとPan Amのマドラー。プラスチックのなんてことないアイテムだけど、これらのブランドの名前が目に入ると、俄然興味がわいてくる。 National Airline Lunc...
今日アップした4点は、すべて1930年代以前の古いワイヤータイプのジャー。しかし年代のわりにガラスのコンディションはどれも良くて実用的。ワイヤーにはさすがにサビが浮いているものもありましたが、入念に磨いてありますので、安...
新たにヴィンテージのメイソンジャーを数点アップしてます。どれもちょっと珍しいものばかり。 一枚目の写真は、A.M. Foster & Co.というメーカーが作っていた1900年代初頭の古いボトル。ガラスの質感がす...
イギリスのスターリングシルバー製スプーン。ホールマークが入っているため、生産年やメーカーなどがほぼ把握されていて、小さいソルトスプーンは1929年製、真ん中のマスタードスプーンは1800年代前半、大きいティーキャディスプ...
この週末は土日ともに休ませていただきます。楽天ショップは24時間注文可能ですが、ご注文の確認や発送は月曜日となりますので、何卒ご了承下さい。 さて、今日はカナダのCrownやBallの珍しいボトルなど、計4点ほどジャーを...
コーヒーが好きなので、色々なコーヒー器具を買ってきましたが、コーヒー器具によく付属してくるプラスチック製のコーヒーメジャー、あれはなんで別売りにしないんだろう。豆の量は量りできちっと計りたいし、大きさも素材的にも好きにな...
イギリスからヴィンテージKilnerのメイソンジャーが届いたので、これを機にアップしきれていなかった他のKinerもまとめてアップしました。 KilnerのジャーはBallなどと同じように新しい年代のものは蓋が「金属のか...
ヴィンテージのメイソンジャーといっても、ブランドや年代によって色や形は本当にいろいろあります。しかしガラスの質感という点で言ったら、私なら古いAtlasのジャーをあげます。 優劣の差をつけてしまうようで、このようなオスス...
Kerrのジェリーグラスをアップしました。ジェリーグラスの蓋は密閉こそできませんが、開け閉めがしやすいので、アクセサリーやコットン、袋入りのお菓子などなど、身の回りのこまごましたものの整理には便利に使えます。 小傷や小さ...
レトロでやさしい雰囲気のアボカドグリーンのキッチンキャニスターセット。色ムラが見られるのは、前オーナーがこまめに磨いていた証。内部には多少のサビは見られるものの、袋入りの乾物や調味料の小瓶などをしまっておくにはちょうどい...
かつてイームズ夫妻や柳宗理も愛用していたと言われるコーヒーメーカーの定番中の定番ケメックス。実験器具にヒントを得た化学者によって1941年に発明され、今も同じデザインのまま生産が続けられていますが、1980年代以前のもの...