ボートのような形をしたヴィンテージのボウル
ボートのような形をした木のボウル。ゆがみや傷があるのは、手作業で時間をかけて作られている証。縁と側面は赤く塗られています。 ナプキンを敷いてカトラリーを入れたり、ペントレーや小物入れ、ドライフラワーのディスプレイなどなど...
ボートのような形をした木のボウル。ゆがみや傷があるのは、手作業で時間をかけて作られている証。縁と側面は赤く塗られています。 ナプキンを敷いてカトラリーを入れたり、ペントレーや小物入れ、ドライフラワーのディスプレイなどなど...
ビルマからやってきた、古い時代のブロンズ製のフィギュア(写真上)とカウベル(写真下)。 フィギュアは、かつて杖の先に付けられていたもので、おそらく裕福な人の持ち物だったと思われます。カウベルは、家畜の首からさげられていた...
小さなトップのネックレスシリーズは、ここしばらく納期にかなりのお時間をいただいてましたが、サイズによってはようやく即納が可能となりました。 ホワイトデーをひかえてますので、すぐにまた納期に時間がかかることになってしまうか...
カフェのカウンターの後ろの棚なんかにジャーがずらりと並んでる姿は、すごく絵になっててかっこいい。でも自宅の狭いキッチンのちょっとしたスペースに色々な形のジャーが並んでる姿も好きです。大きいの、小さいの、丸いの、四角いの、...
ジャー用のラバー、いわゆるゴムパッキンは、これまで当店では「古いねじ込み式の蓋の密閉性を補助するグッズ」という位置づけで販売してきましたが、最近ワイヤータイプのジャーの口径が、ねじ込み蓋タイプのジャーと一致していることに...
日本ではメイソンジャーは大きいものよりも小さいサイズの方が圧倒的に人気が高い。にもかかわらず大きいサイズの扱いを増やしております。今日はBall Perfect Masonシリーズの大きなボトルを数点アップしました。 カ...
ワイヤータイプのメイソンジャーを数点アップしてます。蓋を金属のリングで留めるタイプとは見た目の印象がかなり違いますが、いろいろなタイプ、大きさのジャーが並んでると、目も楽しいです。 ゴムパッキンが付属しておらず蓋が若干ゆ...
’60~’70頃のシリーズと思われる、わりと新しめのKilner Jar。蓋は古い「ガラス蓋+金属リング」から「ガラス蓋+プラスチックリング」となり、どことなくレトロな印象が漂います。ちなみに現行...
工場やトラック、井戸などで使われていたヴィンテージのプーリー(滑車)。1枚目の黒いプーリーはアメリカのもので、使い込まれた風合いが重厚で頼もしい印象。2枚目と3枚目の写真は日本のプーリーですが、錆びに錆びたジャンクなやつ...
穀物や砂糖などが詰められていたフィードサック。コーヒー袋とは違って素材は綿布のため、触り心地はやわらか。だからクッションカバーなんて使い方もいいかもしれない。使い込まれてシミや汚れもあるから、遊び道具やアウトドアグッズの...
アメリカの銀行でかつて使われていたバンクサックは、シンプルなだけに使い道いろいろ。身の回りの小物の整理に使ったっていいし、クラッチバック的な使い方だってできる。細長いやつはキャンプ用のペグを収納するのにぴったりなサイズ感...
インドのアイアン・ネイル(鉄クギ)が再入荷しました。一本一本手作業で作られている一品です。 ハンドメイドのため形はふぞろいですが、それだけに壁に打ち付けられた姿が様になります。古材に打ち込んでフックにしたり、2本のクギを...
Forsterと同じくイギリスから届いたKilnerのヴィンテージ・ジャー。Kilnerは久しぶりの入荷となります。 大きさはだいたいBallでいうところの32ozサイズ。コンディションは良好で、多少の小傷は見られるもの...
イギリスから未使用のまま保管されていたForsterのヴィンテージ・ジャーが届きました。このようなコンディションのものはまず見つからない、たいへん貴重な一品です。 抜群のコンディションではありますが、金属の蓋の表面が剥げ...