-
マグカップとカラフェ
仕入れの都合で休みが増えまして、10/9(日)~10/12(水)の4日間を休ませていただきます。急で申し訳ありませんが、どうかご注意下さい。 1940~50年代のShenango製の... -
小型の鉛筆削り
この週末は10/8(土)は営業、10/9(日)、10/10(月)は休ませていただきますので、どうかお気をつけ下さい。 一日の大半をパソコンとデジカメのモニターを見てすごして... -
Burden(バーデン)スタッキングマグ
東京は一気に気温が下がって、夕方からはフリース着てもいいくらい。あったかい飲み物が活躍する季節です。ということで、今日はアメリカのマグカップを。 Bureden Chin... -
hiyoriさんでのイベントを終えて
cafe hiyoriさんでのPOP UPを終えて数日経ってしまいましたが、すごく楽しかったので、写真で振り返ってみたいと思います。 今回88/90 Productsさんの展示と日替わりPOP... -
収納できるもの
今週から来週にかけ、仕入れ等の都合で10/3(月)、10/4(火)、10/9(日)、10/10(月)、10/11(火)を休ませていただきま。休みが増えますが、どうぞよろしくお願い... -
黄ばみすぎた地球儀
これ以上ないくらい黄ばんだ地球儀。表記は日本語になります。アフリカ大陸を見る限り、1950~1960年代のもののように思われますが、このへんをもう少し調べて年代を特... -
デンティスト・スツール
今日は小ぶりな椅子を3点アップしました。うち2点は売り切れてしまいましたが、こちらは歯科医が使っていた戦前のスツールになります。 鋳物の脚に蜘蛛の巣模様の座面と... -
cafe hiyoriさんにてpop up
毎年年末のイベントでお世話になっている88/90 Productsさんが、千葉県は八千代市にありますcafe hiyoriさんにて、作品展を開催されます。 「灯と時 | ひととき」2022年... -
日本製レイルロードランタン
丸い窓が突き出したフォルムのこのランタンは、おそらくレイルロードランタンかと思われます。灯油ではなくキャンドル用になります。持ち手は外れ、扉は閉まらず、錆び... -
フランスの鳥かご
フランスの古い鳥かごが3つ入荷しました。日本の鳥かごにはない粗野な感じです。置くか、吊るすか、何か入れるか、改造するか。 フランスの鳥かごフランスの鳥かごフラ... -
今週末の営業時間につきまして
この週末は子供の運動会のため、開店時間が遅くなりますが、天気によって運動会の日にちがずれるため、まとめると下記のとおりとなります。 9/24(土)に雨が降らなかっ... -
Victor初期のマグカップ
電線に使う碍子(ガイシ)を作っていたVictorがマグカップの製造に力を入れ始めるのは第二次大戦後のこと。その後、1980年代まで製造を続けますが、初期の頃をのぞいてV... -
This is Cello
宇宴さんのスピーカーを手に入れて以来、これまで聴いてこなかったジャンルの音楽やアーティストを意識的に聴くようにしているが、どうにもこうにもずっと馴染めなかっ... -
せつさんと宇宴さん夫婦展
吉祥寺のpoooLさんへ行ったら、Cloth & Crossさんでの個展を目前にひかえた co+feさんに入口の目の前でばったり会った。1300万人が暮らす東京の街中で知人にばった... -
日本の名作洋画とブリューゲルの版画
この週末は9/17(土)は営業、9/18(日)はお休みです。どうかお気をつけ下さい。 ブリューゲルの版画95作品と、日本の名画98作品を解説とともにまとめた、どちらも大型...