SterlingとJacksonのシンプルなヘビーウェイトマグ
この上なくシンプルなマグカップを2点アップしております。 淡いベージュのマグカップはJacksonの一品。製造は1950年代となかなか古く、縁や持ち手に他の食器と当たった際に付いたと思われる銀色のスジやシミが少し見受けら...
この上なくシンプルなマグカップを2点アップしております。 淡いベージュのマグカップはJacksonの一品。製造は1950年代となかなか古く、縁や持ち手に他の食器と当たった際に付いたと思われる銀色のスジやシミが少し見受けら...
古いメイソンジャーをたくさん扱っていますが、実際に使って楽しんでもらいたいので、蓋類も可能な限りキレイなものを頑張って揃えています。 そんな蓋の中で個人的にオススメしているのは、ガラスの蓋を金属のリングで締めて留めるタイ...
RICH’N CREAMY HOT COCOAの方のNestleのマグカップが久しぶりに入荷しました。前回入荷したのが去年の8月だったので、実に9ヶ月ぶりとなります。 あたたかみのある色使いに、嫌味のないロゴデザイン。一...
1930~1940年代のApscoの鉛筆削り。削りカスの受けは上下ぐるりと一周プラスチック素材となりますが、こんなペラペラの割れやすい素材が80年を経た現代まで小傷程度のダメージで残されていることに感動を覚えます。 金属...
スライドショーに使う35mmフィルム用のマガジンと、ポジフィルム36枚のセット。わりと古い1950年代の一品になります。 残念ながら映写機は付属しないため、何の役にも立たないと思いきや、このアルミ製のマガジン、なにげにか...
カタログ通販の元祖Sears(シアーズ)の古いカタログを2冊ほどアップしました。それぞれ1908年と1909年の古いカタログを復刻させたものになりますが、出版されたのは1960年代と70年代と、そこそこ古いものになります...
Buffalo(バッファロー)の、ちょっとかわったマグカップが入荷しました。 形は裾がすぼまったタイプのウォッチマンズマグのような印象ですが、サイズはデミタスカップ程度しかありません。ウォッチマンズマグにも小ぶりなものは...
1937年の初版より親しまれるポケットブックシリーズの一つ、「The Observer’s Book of WILD FLOWERS」。1ページに1つずつ野草の解説を載せた小型のハンドブックで、全ページに挿絵...
Victorのシリアルボウルも久々に再入荷しました。シンプルで、とにかく作りが分厚いため、「乳鉢みたいだ」と言われたお客様がいらっしゃいましたが、言い得て妙だなと思う。 Victorはマグカップも年々状態の良いものが見つ...
平べったいケースは少し前にアップしましたが、KODAKの35mmのフィルムケースも久々に入荷しております。ダメージ少なく、内外洗浄済みですので、気兼ねなくお使いいただけるかと思います。 フィルムのケースとしてはもちろん、...
メカ感のあるシルバー・ボディの鉛筆削りをアップしました。1940~50年代のApsco(Automatic Pencil Sharpener Co.)の一品です。 アメリカの一般的な鉛筆削りと同じく、机に固定して使うタイ...
GW後半の4日間は休ませていただきまして、この期間中にオンラインストアからご注文いただきましたお客様にはお待たせをしてしまい大変申し訳ありませんでしたが、本日分はなんとか発送完了しました。 さて、今日は2点アップしており...
売りたくない気持ちがどうしても強く、バックヤードにしまいこんでいた期間の長かったクリスマスツリースタンド。今日は気持ちを無にして撮影し、その勢いのままアップしました。 1878年の創業より工具類を製造、販売してきたNor...
ダサかっこいいスチール製のクズかごが入荷しました。グレーなので、新品当初は間違いなくザ・事務用といった印象が強かったことと思います。しかしキズが入り、汚れ、ところどころサビの浮いた現在の姿は、個人的にかっこいいと思う。い...
木製のフレームに入ったU.S.Navyの古い写真が3点入荷しました。おそらくどれもトレーニングセンターで撮影されたもので、卒業やなにかの記念ではないかなと。撮影年は1944年、1946年、1967年となっております。 写...