ハエ取り瓶

昭和なガラスのハエ取り器

底から内側にくるっと巻いた、一風変わった形のこの瓶は、昭和のはじめ頃まで使われていたハエ取り器。久しぶりの入荷になります。 使い方は簡単で、まず中央に餌を置き、くるっと巻いたところに米の研ぎ汁などを入れて待ちます。すると...

ケロシンジャグと四角い菓子瓶

ケロシンジャグと四角い菓子瓶

今月入荷したガラス瓶のうち2点をアップしました。 写真右手前は、灯油の貯蔵や給油に使われていたアメリカのジャグ。1920~1930年代あたりのものではないかと想像しますが、鉄味、ガラスの質感、ともにいい感じなので、そのま...

ガラスのコンポート

入荷商品続々アップしております

日中、店内では電気を消してオンラインストア用の撮影をしていることが多いのですが、休みではなく、ちゃんと営業してますので、どうか遠慮なく入ってきて下さい。入りづらいとは思いますが。 さて、今日も入荷商品ごりごりアップしてま...

米のサンプルが入っていたガラス瓶

戦前の小さなガラス瓶

営業についてのお知らせになりますが、7月末から8月にかけて休みが増えます。ご不便をおかけいたしますが、ご来店の際には休業日のお知らせを必ずご確認いただきますようお願いいたします。 さて、今日は小ぶりなガラス瓶をアップして...

戦前のガラス瓶

とろとろの質感がたまらない戦前のガラス瓶

戦前の日本の古い瓶をいくつかアップしました。 デザインはいろいろですが、どれも気泡やゆがみといった、古い時代ならではの特徴が強く見られます。蓋は錆びているため、食べ物の保存には向きませんが、ドライフラワーを入れて飾ったり...

海苔瓶と菓子瓶

四角瓶と八角瓶

また今日も瓶を2点アップしました。訳あり格安な海苔瓶と、久々に八角の菓子瓶になります。 海苔瓶の方は口に欠けとヒビが入っているため、訳あり価格となりますが、普通にお使いいただく上ではそれほど支障はないかと。それより何より...

沈子

ちっちゃな陶器の玉 沈子(ちんし)

魚をとる網につけるおもり「沈子(ちんし)」をアップしました。 沈子は陶器製のコロンとした玉で、形はたいてい卵型か、もしくは卵を少し引き伸ばしたような形。中央にあいた穴にロープを通して使いますが、こういった形は弥生時代に大...

猫瓶

猫瓶と海苔瓶

日本の古いガラス瓶を4点アップしました。早速ご紹介してまいります。 主に駄菓子屋で使われていたガラス製の容器「猫瓶」。名前の通り猫がうずくまってるところに形が似ていることから、こう呼ばれるようになったそうです。 密閉でき...

福神漬の瓶

福神漬の瓶

深いブルー・グリーンの古いボトルをアップしました。 こちら、福神漬の瓶となりますが、なんと未開封の状態で入荷しておりました。蓋は錆び錆びで、中身はドロドロ。蓋は残すことも考えましたが、あまりにも状態が悪く、指を切ってしま...

鉄釉 魚文一輪挿し

魚文の一輪挿し

側面に二匹の魚が描かれた一輪挿し。少し前に壷屋焼の魚文の一輪挿しをご紹介しましたが、同じ魚文でも雰囲気はガラッとかわります。 魚はどちらも同じように描かれていますが、違った表情に焼き上がっています。 状態はとても良く、目...