アラバスター卓上ランプ

卓上ランプとデスクライト

ここのところ良い照明に恵まれてまして、配線が済んだので、昨日に続いて2点ほど追加しました。今日はスペインの卓上ランプと日本のデスクランプになります。 シェードも台座もアラバスターor大理石を削って作られたスペインの卓上ラ...

ボールジョイントのスタンドライト

工場系の古い照明

錆びに錆びてた上に仕入れ値が高かったので一瞬躊躇したけれど、思い切って仕入れて磨いたら、ものすごく良くなりました。日本製にしては珍しく、ベースにボールジョイントを使ったスタンドライトになります。 電球はE26。プラグとコ...

写真館で使われていたスポットライト

写真館で使われていたスポットライト

先週末、半袖を着て来店された常連のお客様がいたというのに、今日は暖房を入れました。汗が止まらない夏が恋しいです。写真館で使われていた古い照明を2台アップしました。スタンドに山田照明のZライトを装着したものと、ポコポコシェ...

船舶照明

船舶ライト、ペンダントライトなどなど

照明がいろいろ入荷してまして、ペンダントライト、スタンドライト、置き型などなど。ひとまずアップしたものをご紹介しておきます。 置いても吊るしても使える船舶照明と鉄道の信号灯。フォルムもさることながら、真鍮や銅、鉄の素材感...

Birmingham Engineering Co. 小型の船舶照明(電球B15)

イギリスのランプたち

イギリスの小ぶりなランプを3点アップしました。早速紹介してまいります。 珍しいフォルムの自動車の整備灯。内部にコードが格納されていて、伸ばしたコードはフック部分を回すことで巻き取ります。部分的に緑青が見られますが、味とし...

自転車のライトを使った照明

自転車のライトを使った照明

昔の自転車用のライトにソケットとコードを取り付けた小さなランプを一つ追加しました(写真中央のランプ)。自転車ランプは現時点で計4点ありますので、ぜひご覧ください。 自転車のライトを使った照明自転車のライトを使った照明 一...

ドイツ製ミシンランプ

ドイツ製のミシンランプ

1930~1940年代のドイツ製のミシンランプを2点ご紹介します。調べてもあまり出てこないこれらのランプは、シンプルで機能的で、バウハウスの影響は少なからずあったでしょう。余計なものを削ぎ落として、しかしかっこよく、かつ...

日本船燈のマリンランプ

日本船燈のマリンランプ

今週は9/17(火)、9/19(木)を休ませていただきますので、どうかお気をつけ下さい。はじめて見るサイズの日本船燈の船舶照明。どんなものでも小さいのを見つけると、つい手を出したくなってしまいますが、これは本当に持ち帰り...

オイルランプを使ったライト

オイルランプを使ったライト

この週末は9/14(土)、9/15(日)、9/16(月)すべて営業します。先週、今週と小さめの商品を中心に色々入荷してますので、下町へお越しの方はぜひ。 船舶照明に使われていたオイルランプをコンセントで使えるライトにつく...

BROTHER ブラザー ミシンライト

BROTHER ブラザー ミシンライト

Brotherのミシンに付属していた小型のライトを今日はご紹介します。戦前、日本のミシン市場はSingerが独占していましたが、1932年にBrotherは自社製ミシンを開発。Singerのミシンを徹底的に分解して研究し...

Micron Machine Corp 伸縮式ランプ

アメリカと日本のアームランプ

朝晩の暑さがわずかにやわらぎ、旧中川沿いの岩場に再びフナムシたちの逃げ散る姿が見られるようになりました。秋が少しずつ近づいてきている。今日はアームランプを2本アップしました。 アメリカはMicron Machine Co...

1960年代 日本製 Zライト(電球E-26)

スタンドライトとスタンドルーペ

シンプルで実用的な60年代のZライトと、照明がセットされた古いスタンドルーペをアップしました。 高さや角度が自在に調節できるデスクライト、通称Zライト。カラーはライトグレー。シェードの形やマイナスネジが使われているところ...

S&M Lamp Co. スポットライト

工場のスポットライト

アメリカより、工場でスポットライト的な使われ方をしていたと思われるライトになります。 直径25cmで、重さ4.4キロ。壁に取り付ける場合は、下地がしっかりしていることが条件になりますが、台に載せて使ったり、部屋の隅や玄関...

フランスの真鍮のスタンドランプ

ガスバーナーをリメイクしたランプ

ブログを打つ前に売り切れてしまいましたが、面白いランプだったのでご紹介を。 コックやネジが色々付いた、元はガスバーナーかなにかだったランプです。真鍮製でずっしり重たいですが、支柱の先端だけ銅のようです。この先端の部分を開...