アウトドア– Outdoor –
-
ヴィンテージのSandwich Box
1940~1950年代のイギリス製サンドイッチBOXです。アメリカでプラスチック素材のタッパーウェアが登場すると、サンドイッチBOXもプラスチック素材に切り替わりますが、... -
Vintage Bank Deposit Bag
かつてアメリカの銀行でお金や貴重品を入れるために使われていたデポジットバッグ。色褪せ、擦り切れ、使い込まれた非常にいい表情をしています。 サイズの小さなものは... -
Brown Enamel Kitchenware
ブラックに続いて、ブラウンのホーロー製品をご紹介します。ラインナップはマグカップ、片手鍋、調理器具で、どれもやはりアウトドアシーンで活躍してくれるアイテムと... -
Black Enamel Camping Tableware
軽くて、匂いがうつらなくて、洗いやすいという理由で、アウトドア用の食器には個人的にホーロー製を好んで使っています。ただ唯一の難点は、気に入ったカラーがなかな... -
1940s Travel Coffee Mill
第二次大戦時にドイツ軍の兵士用に作られたベークライト製のコーヒーミル。非常にコンパクトなこのミルで削れる豆の量は、コーヒーおよそ一杯分。しかしながらジャケッ... -
Vintage Plywood Bin
イギリスから届いた木製の蓋付き容器です。フロントに「FLOUR(小麦粉)」と入っていますが、キッチンの片隅などでこっそり使うにはもったいないくらい存在感のある一品... -
アルミ製のサンドイッチBOX
1940~1950年代にイギリスで作られていたアルミ製のサンドイッチBOX。蓋のみがベージュにペイントされていて、控えめな「SANDWICH BOX」の文字がなんとも愛らしい一品で... -
バタースコッチのベークライト製ダイス
ベークライト製のヴィンテージのダイスをアップしました。古いダイスは角が丸まってるものが多く、それはそれで味があっていいんですが、こちらは未使用のまま保管され... -
外に連れ出したくなるヴィンテージの魔法瓶たち
ヴィンテージの水筒と言えば、赤いチェックのAladdinが定番中の定番だけど、中にはこんなカラーもあるんです。これからのあったかい季節、活躍してくれます。バーベキュ... -
ガシガシ使って欲しいデポジットバッグ
先日、貴重品を入れる鍵付きのデポジットバッグというものをご紹介しましたが、デポジットバッグにはよりシンプルな巾着型のものもあります。素材は綿布かナイロンとな... -
一生もののコーヒーミル Peugeot Diabolo
ヴィンテージのコーヒーミルと言えばすぐに名前のあがるPeugeot。その中でもG1と並んで人気の高いDiaboloは、1950年代のわずか数年間しか生産されていなかった貴重なモ... -
使い込まれたフィードサック
穀物や砂糖などが詰められていたフィードサック。コーヒー袋とは違って素材は綿布のため、触り心地はやわらか。だからクッションカバーなんて使い方もいいかもしれない... -
お気に入りのギアをバンクサックに収納
アメリカの銀行でかつて使われていたバンクサックは、シンプルなだけに使い道いろいろ。身の回りの小物の整理に使ったっていいし、クラッチバック的な使い方だってでき... -
U.S.アンモボックス
アンモボックスと言えば、蓋が横開きのタイプを目にすることが多いかと思いますが、こちらは前から開くちょっと珍しいタイプ。第二次大戦時にアメリカで製造された古い... -
形をかえながら残されてきた藍染めたち
ストールに続き、藍染めの少し大きめの古布を4点ほどアップしました。 どれも着物などに使われていた生地を再利用して作られた布で、当時の人々の物を大切に使い続ける...