カテゴリー: キッチン
手吹きガラスで状態の良いオールド・ケメックスが入荷
木枠も含め状態の良い2~8CUP用のオールド・ケメックスが入荷しました。 年代的には1960~1970年頃の、Pyrex社が製造していた時代のケメックス。ガラス職人によるハンドブロウ(手吹きガラス製法)のため、ガラスには...
ダークブラウンのVictorマグカップ
見たことのない色のVictorのマグが入荷しました。色としてはダークブラウンになりますが、以前入荷していたものよりもさらに濃い色味となっております。 底のスタンプに「MADE IN U.S.A.」の文字が入っていますが、...
丸みを帯びた戦前の猫瓶
形の違った2種類の猫瓶が入荷しました。 猫瓶はその名の通り猫がうずくまってるところに形が似ていることから、こう呼ばれるようになったそうです。 どちらも戦前の古い瓶で、多少の小傷や蓋のダメージは見られますが、ガラスには気泡...
日本の古いガラス瓶いろいろ
日本の古いガラス瓶を5点ほどアップしました。 商店で使われていた瓶、個人宅で使われていた瓶。大きな瓶、小さい瓶。古い瓶ばかりなので、製造時のシワや気泡といった特徴が見られますが、これらは現代のガラス瓶にはない特徴。入れ物...
入荷商品ごりごりアップ中
この週末から11月入荷分の商品を店頭に並べていますが、遠方のお客様にも楽しんでもらえるよう、入荷した商品少しずつオンラインストアにアップしはじめております。 1900~1910年の古いBallのメイソンジャー。小ぶりな1...
Victorの貴重なマグカップなどなど
当店、アメリカのコーヒーマグにはわりと力を入れていますが、個人的にたくさん持ってるのかと聞かれれば、まったくそのようなことはなく、自宅でも仕事場でもホワイトのVictorのマグカップを使っています。 磁器碍子のメーカーで...
コーヒー豆専用のメイソンジャー
珍しいメイソンジャーが入荷しました。メイソンジャーにもいろいろありますが、こちらはかつてコーヒー豆の販売に使われていたコーヒージャーになります。 コーヒージャーの一番の特徴は、デザインが多彩な点にあります。パッケージは各...
気軽に使える和食器いろいろ
先日の瑠璃釉の湯呑みに続いて、皿や茶碗をいろいろアップしました。 写真に写ってるもの全部がアップできたわけではないのですが、ひとまずここで一区切り。かなり手の込んだ絵付けのものもありますが、日常的に気軽に使える1,000...
ぽってりした瑠璃釉の湯呑み
数日前からスマホの方のSpotifyに「おすすめのポッドキャスト」という項目が急に出てきたんですが、そこで何気なく選んで聴いてみた「三原勇希 × 田中宗一郎 POP LIFE」というポッドキャストにはまってしまって、以来...
マイナーながら抜群の質感を持ったメイソンジャー
Foster Sealfastという名前のメイソンジャーをご存知のお客様は少ないかと思います。製造期間は1908~1925年と短く、ほぼアンティークと呼んでも差し支えない古い時代のメイソンジャーになります。 Foster...