入荷商品続々アップしております
日中、店内では電気を消してオンラインストア用の撮影をしていることが多いのですが、休みではなく、ちゃんと営業してますので、どうか遠慮なく入ってきて下さい。入りづらいとは思いますが。 さて、今日も入荷商品ごりごりアップしてま...
日中、店内では電気を消してオンラインストア用の撮影をしていることが多いのですが、休みではなく、ちゃんと営業してますので、どうか遠慮なく入ってきて下さい。入りづらいとは思いますが。 さて、今日も入荷商品ごりごりアップしてま...
今日から9月入荷分の古道具を店頭に並べております。同時に通販の受付も開始してますので、ご来店が難しいお客様も、気になるものがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。 オンラインストアへの掲載も急ピッチで進めてまして、今日...
戦前のガラスの漏斗(ろうと、じょうご)をアップしました。 ありそうで、これが意外と見つからないです。ガラスの漏斗。金属の漏斗はたまに入荷しますが、オンラインストアにアップする前に店頭で売れてしまいます。照明にするショップ...
1940~1950年代のものと思われるBallのジェリーグラスが入荷しました。 ジェリーグラスもメイソンジャーの仲間ではありますが、一般的なメイソンジャーとは違って蓋はねじ込み式ではなく、パカっとはめるだけのシンプルな構...
丈夫で扱いやすいSTONEWARE(せっ器)のマグやプレートをオンラインストアにアップしました。 日本では1960年代頃から海外向けに様々なメーカーによってSTONEWAREの食器が作られてきましたが、今回ご紹介するのは...
ガラスの味わいがよく、コンディションもよく、何かと使える日本の古いガラスの容器を3つ。 手前の小ぶりなのは、一面だけ傾斜をつけた、ちょっとかわったフォルムの一品。乾物かなにかが収まっていた1950~60年代頃の瓶かと思わ...
一番サイズの小さな1~3CUP(CM-1)のオールドケメックスがようやく入荷しました。 ケメックスはドイツ人化学者Peter J. Schlumbohmによって1941年に発明されて以来、ほとんど姿をかえておらず、今なお...
今週は7/2(火)、7/3(水)、7/7(日)を休ませていただきますので、どうかご注意下さい。 さて、今日はぴったり重ねられる2枚組の籐製のお盆をアップしてます。 あたたかみがあり、涼しげでもあり、丈夫で持ちやすく、省ス...
AladdinとThermosのレトロな水筒が入荷しました。分解、クリーニングしまして、パッキンは漂白済みです。格安にて。
アクアカラーの小ぶりなアンカーコップをアップしました。底に「SGF」の文字が入った、島田硝子の一品です。 アンカーコップは第二次大戦前後の金属が不足していた時代に、缶詰の代用品として作られていたガラスの容器のこと。本品は...
ここしばらくの間、入荷した商品は日にちを決めて一斉に販売スタートという形をとってきましたが、今月はばたばたしていて出来ませんでした。が、実際のところ、色々入荷はしてまして、店頭にはもう並べております。オンラインストアの方...
はじめての入荷になります。McCoyのホワイトのシリアルボウル。 McCoyはいろいろな専門書が出ているくらいなので、海外には熱心なコレクターが多いようですが、クセの強いものばかりで、日本人好みのものは少ない気がします。...
梅酒瓶、海苔瓶、タバコ瓶、地球瓶、菓子瓶などなど、日本の古い瓶にも色々ありますが、ちょっとおもしろいのが入荷しました。 ワイヤーのカゴに入ったガラス瓶になります。欧米のメイソンジャーには、煮沸に使うホルダーやラックなんて...