耳環のネックレス
およそ1500年ほど前、古墳の副葬品として作られた耳環(じかん)と呼ばれる耳飾りを3本ほどネックレスにしました。 素材は銅か青銅で、板状のもの丸めてパイプにし、両側面を塞いで作られています。たまに金や銀でメッキをかけたり...
およそ1500年ほど前、古墳の副葬品として作られた耳環(じかん)と呼ばれる耳飾りを3本ほどネックレスにしました。 素材は銅か青銅で、板状のもの丸めてパイプにし、両側面を塞いで作られています。たまに金や銀でメッキをかけたり...
7/30(火)~8/6(火)の8日間、夏休みをいただきます。 この期間中もオンラインストアからはご注文いただけますが、ご注文内容の確認や発送、お問い合わせへのお返事は、8/7(水)から順番に対応させていただきますので、ご...
ついでに寄れるところの少ない町ですが、土曜日はお客様が途切れる時間が少なく、本当にありがたい限り。7/21(日)は休みになりますので、どうかお気をつけ下さい。 今日はディスプレイに使えるものを4つほどご紹介してまいります...
この週末は7/20(土)が営業、7/21(日)は休みです。どうかお気をつけ下さい。 ここのところ店の入り口付近を片付けて、少し大きめの商品の撮影をしています。今日は椅子を4点ほど。早速ご紹介してまいります。 踏み台として...
古代ローマのダイスを買ったことがありまして、小指の爪の先ほどの小さなダイスをその店では小さなアルミのケースに入れてくれたのを思い出しました。 機械式時計の部品の収納に使われていた小さなアルミのケース。サイズは4種類ありま...
久しぶりに良い木箱を仕入れることができた。ガラスの扉が付いたこの木箱は、かつてブレーカーが収められていたもので、ちょっといいお宅の壁に取り付けられていました。 内部は黒く塗った金属板が装着してあり、配線用の穴が上下に...
入荷から一ヶ月ちょっと経ってしまいましたが、ようやくアップできました。Nationalのジュニアサイクル。これを見た時、衝撃が走ったくらい個人的に突き刺さりましたが、未だ売れていない。 ギア付きの昭和のジ...
HERMESやLOUIS VUITTOTをはじめ、CHANEL、FERRAGAMO、SWAROVSKIの空箱があわせて28個入荷しました。厚手の紙箱で、つくりはどれもしっかりしてます。大した汚れもなくキレイなので、小物の...
9/16(土)~9/18(月)の三連休は営業しております。今月仕入れたものはすべて店頭に並べていますが、ただしお客様がいない時間は電気を消して撮影していることがありますので、どうかご容赦下さい。 さて、今日はこちら。 シ...
オンラインストアでずっと使ってきたデザインテーマが最新の基準を満たしていないことを知り、このたびプチリニューアルしました。しばらくは細かい部分の修正が続くかと思うので、見苦しいかと思いますが、気長にお付き合いいただけると...
昭和のはじめ頃の天秤のケースが手に入ったので、ガラスの棚板を取り付けてショーケースにしました。 手前は上にスライド、左右は横開きの扉になっています。黒い台座部分はずっしりと重たく、おそらくガラス製でしょう。総重量は7.8...
底の丸い鉄製の鍋。なんの変哲もなく、普通に使われてきた小鍋に見えるかもしれませんが、使い古された鉄の坩堝(るつぼ)になります。 大きさは小鍋くらいのサイズ感ですが、分厚い作りをしていまして、重さはなんと2キロ強あります。...
戦前のタコ瓶とガラスの乳鉢をアップしました。どちらも今でも作っているメーカーはありますが、古いものになるほど数は少ないわけで、かといってへんに付加価値のつくものでもなく、こういったものが一番面白いと思う。 植物の種などを...
先週と今週で仕入れた商品を今日から店頭に並べ、オンラインストアも若干更新しております。写真は軽い体操で使われていた、明治の頃の木製のアレイ。 筋肉を鍛えるためのものではなく、手に持って腕を回したり曲げたりする際に使われた...
ネスレのRICH’N CREAMY HOT COCOAの方のマグが若干入荷しました。 繰り返された文字列は不思議とくどさを感じさせません。今回入荷分は強い傷もなく、グッドコンディション。店頭で売れてしまったの...