オイルランプを使ったライト
この週末は9/14(土)、9/15(日)、9/16(月)すべて営業します。先週、今週と小さめの商品を中心に色々入荷してますので、下町へお越しの方はぜひ。 船舶照明に使われていたオイルランプをコンセントで使えるライトにつく...
この週末は9/14(土)、9/15(日)、9/16(月)すべて営業します。先週、今週と小さめの商品を中心に色々入荷してますので、下町へお越しの方はぜひ。 船舶照明に使われていたオイルランプをコンセントで使えるライトにつく...
Brotherのミシンに付属していた小型のライトを今日はご紹介します。戦前、日本のミシン市場はSingerが独占していましたが、1932年にBrotherは自社製ミシンを開発。Singerのミシンを徹底的に分解して研究し...
朝晩の暑さがわずかにやわらぎ、旧中川沿いの岩場に再びフナムシたちの逃げ散る姿が見られるようになりました。秋が少しずつ近づいてきている。今日はアームランプを2本アップしました。 アメリカはMicron Machine Co...
シンプルで実用的な60年代のZライトと、照明がセットされた古いスタンドルーペをアップしました。 高さや角度が自在に調節できるデスクライト、通称Zライト。カラーはライトグレー。シェードの形やマイナスネジが使われているところ...
アメリカより、工場でスポットライト的な使われ方をしていたと思われるライトになります。 直径25cmで、重さ4.4キロ。壁に取り付ける場合は、下地がしっかりしていることが条件になりますが、台に載せて使ったり、部屋の隅や玄関...
8/2(水)~8/8(火)は休ませてもらいますので、どうかお気をつけ下さい。それから8/12(土)~8/19(土)はセールにつき店内20%OFFとさせてもらいますので、よろしければぜひ(8/15は定休です)。 今日は緑青...
ブログを打つ前に売り切れてしまいましたが、面白いランプだったのでご紹介を。 コックやネジが色々付いた、元はガスバーナーかなにかだったランプです。真鍮製でずっしり重たいですが、支柱の先端だけ銅のようです。この先端の部分を開...
今週は8/23(火)、8/24(水)を休ませていただきますので、どうかお気をつけ下さい。 今日はアメリカの働くライトを2点。早速ご紹介してまいります。 樹脂orゴム製のグリップにケージをつけた、いわゆるトラブルライトにな...
今日はVictorの他にもう一つ。トースカンという古い工具を使った小型のランプをアップしました。 トースカンは垂直に立てた工作物に線を引くための道具。このトースカンにくるくるっとコードを巻きつける形で組み合わせた小ぶりな...
明日8/16(月)から8/22(日)までは夏休みをいただきますので、どうかご注意下さい。 さて、昨日のWoodward Machine Co.に続いて、今日は和製インダストリアルなワークライトを2本。早速写真から紹介して...
23区内とは言え、都心から外れたこの平井はお盆に入るとなんだか静かで、おまけにこの天気。今日はかなりヒマな一日となりましたが、しかし商品だけはとても充実しております。 今日は最近入荷した良い品の中から、アメリカのワークラ...
お客様との話しに熱が入りすぎたためか、家に帰ったら声がかれてると言われました。暑い中ご来店くださった皆様、ありがとうございました。 さて、今日は2種類の照明をアップしております。早速一つずつご紹介してまいります。 鉄製の...
電球がケージで覆われたワークライトをアップしました。作業現場などで使われるもので、実は全然古いものではありません。古道具屋やヴィンテージストアはまず扱わない商品ではないかと思いますが、うちはこういうの、大好きです。何の装...