小さなブタのフィギュア
ちっちゃな愛くるしいブタのフィギュア3体セット。セットで見つけましたが、以前の所有者が寄せ集めたものかと思います。色やサイズこそばらばらですが、一点モノ感が強く、ナイスな組み合わせ。 ペイントの剥がれや多少の黒ずみは見ら...
ちっちゃな愛くるしいブタのフィギュア3体セット。セットで見つけましたが、以前の所有者が寄せ集めたものかと思います。色やサイズこそばらばらですが、一点モノ感が強く、ナイスな組み合わせ。 ペイントの剥がれや多少の黒ずみは見ら...
久々にダメージの少ないジェリーグラスが入荷しました。ジェリーグラスは一般的なメイソンジャーと違って、蓋はねじ込み式ではありません。口にパカっとはめるだけ。密閉性はあまりないわけですが、そもそもジェリーグラスは蓋で密閉する...
久しぶりにいいなと思える作業台を仕入れることができた。台と言ってもテーブルのようなものではなく、もっと小さなものになります。四角い木の塊と言った方がしっくりくるかもしれない。 形こそ整ってはいますが、傷やシミといった使用...
かつて商店なんかで使われていた四角いガラスの瓶を今日はアップしております。駄菓子や海苔などが入っていた容器になります。 梅酒瓶のような丸いボトルに比べると、四角い瓶は無駄なスペースがありません。その分、容量は大きく、棚な...
少し前にアップしたばかりなんですが、菓子瓶と梅酒瓶が実はさらに入荷してまして、店内は絶賛瓶祭り状態。今日は地球瓶と細長い菓子瓶をアップしております。 こういった瓶は口の小さな欠けがどうしてもつきものですが、それ以外のダメ...
漬物に使う甕を小さくしたような形の陶器製の容器。ディーラーは19世紀のものだと言うのだが、鵜呑みのはできない。 漬物ではなく、実際は調味料などの保存に使われていた容器になります。カトラリーやペン立てにしたり、非常にキレイ...
ぽってりした厚手のガラスのピッチャー。写真の現像に使う薬液を作る際に使用されていたものです。 紫外線ライトをあてると蛍光するので、戦前のものかと。目盛りの数字がちょっと不格好なんですが、おそらく、いや、間違いなく手彫りで...
状態の良い籐のバスケットが久々に入荷しました。大正~昭和初期の一品です。 入荷時、ありがちなカビ臭や目立った汚れはなく、留め具の錆びも見られませんでした。籐は多少アメ色に近づいてはいるように思われますが、さほど濃く色づい...
TOKYO TOKEI(東京時計)とJECO(ジェコー)の掛け時計をアップしました。どちらも学校などで使われていた、とてもシンプルなタイプになります。 TOKYO TOKEIは淡いベージュ系の文字盤に丸みのある数字フォン...
古い実験器具が入荷しまして、その中にちょっとおもしろいものがあったのでご紹介します。ミルクピッチャーみたいな形をしたメートルグラス。おそらく戦前のものと思われます。 メートルグラスは、液体の体積を量るのに使う容器。メスシ...